慶應通信を卒業する思考:科目選択のセオリー

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

関連科目を連続履修する

何の科目から勉強すれば良いか分からないとき、手当たり次第に始める人がいます。何もやらない人がほとんどのなか、行動がある分優秀であることは間違いありません。

 

ただ、わざわざ向かい風を選んで走るより、追い風を利用した方が圧倒的に効率的です。

 

科目間には類似性があります。類似性の高い科目を関連科目と呼び、連続して履修すれば1+1でも3以上の成果を出すことができます。

 

実際に、心理学1つ取っても、慶應通信には様々な関連科目が存在します。「心理学1」「心理学2」「社会心理学」「教育心理学」、さらにスクーリングを加えると、かなりの数の関連科目があります。

 

これらの科目は勉強内容が似ているので、セット履修により時間と労力を大きく節約できます。

新しいもの好きは失敗する

多くの人は、履修計画を立てる際、新規科目にばかり目を向けます。一から学ぼうとする一方、履修済みの科目には目もくれません。

 

ただ、知識ゼロの状態から新しく始めるより、既存の知識を深める方が圧倒的に効率的です。合格済みのレポートを見返すだけで、おおよそのアウトラインが組めるので、勉強のポイントを絞れるからです。

 

また、仮に不合格になっても勉強になります。基礎知識がある状態で指摘を受けるので、何が悪かったか具体的に理解することができるからです。

 

ただし、2科目同時進行は、絶対にやめましょう。

 

いくら勉強内容が似ていると言っても、交互にレポートを書いたら、深い論述はできません。また、2科目同時進行すれば、完成までの時間も2倍に伸びます。

 

このようにメリットはまったくないので、同時ではなく「連続して」取りかかるようにしてください。

 

関連科目の情報は、『レポート科目履修要綱』に掲載されています。

基礎から応用に向けて学ぶ

最後に、セット履修の際の順序を説明します。

 

履修順序の鉄則は、「基礎から学ぶ」ことです。基礎知識がなければ、文献の内容は絶対に分からないからです。

 

例えば、筋トレを始めたばかりの人は、重いバーベルを持ち上げられません。それだけの筋力が付いていないからです。

 

また、持ち上がらないので、筋力も付きません。

 

ただ、軽いバーベルから始めれば持ち上げることができ、それによって筋力も付きます。その結果、最初は持ち上がらなかったバーベルも、持ち上げられるようになります。

 

同じことが、勉強にも当てはまります。

 

基礎知識がない状態で応用を学ぼうとしても、何も得ることはできません。ただ、基礎から始め、その後応用へ移行するという方法を取れば、同じテキストでも見え方が変わります。

セット履修の実例

「社会学」を例に挙げて、実際の勉強の順序を解説します。

 

最初に「社会学」を学び、「社会学とは何を扱う学問か」を把握します。それにより、難しくて手が付けられなかった「社会学史T」「社会学史U」のポイントを掴めます。

 

また、「社会学」を勉強することで、「社会心理学」の準備にもなります。そこから「教育心理学」へ、さらに「教育学」へ手を広げることも可能です。

 

このように履修順序を工夫すれば、1+1でも3以上の成果を出すことができます。

 

ちなみに、勉強する過程で自然と決まった科目は、既に合格するだけの準備ができています。そのため、知識ゼロから新規で始めるのとは、効率性が段違いです。

 

こうして冒頭に述べた「何を勉強すれば良いか分からない」から脱することができるのです。

 

その答えは「セット履修」です。それも基礎から応用に向かうという順序が重要です。

 

このようなわけで、まずは総合教育科目を広く学び、その後で関連科目を網羅することが、慶應通信の科目選択のセオリーです。

関連ページ

入学から卒業までの履修計画の考え方
慶應通信の入学から卒業までの履修計画の考え方を説明したページです。
テキスト単位取得の流れ
慶應通信のテキスト単位取得の流れについて説明したページです。
スクーリング単位取得の流れ
慶應通信のスクーリング単位取得の流れについて説明したページです。
レポート科目を決める3つのポイント
慶應通信のレポート科目を決める3つのポイントを説明したページです。
「セット履修」という科目履修の鉄則
「セット履修」という慶應通信の科目履修の鉄則を説明したページです。
お勧めの3分野科目
慶應通信のお勧めの3分野科目について説明したページです。
持ち込み可の科目を選ぶ理由
慶應通信の科目試験で持ち込み可の科目を履修する重要性について説明したページです。
科目試験の難易度を考慮する重要性
慶應通信の科目試験の難易度を考慮する重要性について説明したページです。
得意分野を構築する履修計画のポイント
慶應通信で得意分野を構築する履修計画のポイントについて説明したページです。
3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由
慶應通信では3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由について説明したページです。
科目選択のチェックポイント:「群」という概念
慶應通信の科目選択のチェックポイントを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義