慶應通信を卒業するための思考:「群」という概念

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

科目試験の受験機会を増やすための思考

慶應通信の勉強を軌道に乗せるために何より大切なことは、なるべく多くのレポートを提出し、科目試験の受験機会を増やすことです。

 

私の場合、「5科目以上、10単位以上」という目標を設定し、毎回の科目試験で2ケタ取得するための行動を心掛けました。

 

これは5科目受験することでほぼ確実に達成できるので、そのための科目選択から始めます。

 

このページでは、科目選択の際、確認すべきポイントについて解説します。

 

意外かもしれませんが、レポート科目を決める際に最初に確認すべきことは、レポート課題ではありません。

 

科目試験の受験スケジュールです。

 

慶應通信の科目には「群」という概念があります。同じ群の科目は同時に実施するため、群が被った科目は次回以降の試験で受験する形となります。

 

これではもったいないので、なるべく多くの科目を受験するために、必ず群を散らしてレポートに取り組みましょう。

 

それぞれの群から候補を絞り込んだ後、科目試験の問題を確認します。

 

実際のところ、科目試験は科目によって難易度に大きな差があります。なかには、テキスト内容を一通り理解するなど、対策が現実的でない科目も存在します。

 

一方、「テキスト持ち込み可」の科目は、テキスト内容を自分の言葉で説明するだけで合格できるので、ほとんど対策する必要がありません。

 

単位を取るためには、最終的には科目試験に合格する必要があるので、レポートに取り組む前に科目試験の問題を確認しましょう。

 

このようにして受験スケジュール、科目試験の問題から候補科目を絞り込んだら、最後にレポート課題を確認してください。

関連ページ

入学から卒業までの履修計画の考え方
慶應通信の入学から卒業までの履修計画の考え方を説明したページです。
テキスト単位取得の流れ
慶應通信のテキスト単位取得の流れについて説明したページです。
スクーリング単位取得の流れ
慶應通信のスクーリング単位取得の流れについて説明したページです。
レポート科目を決める3つのポイント
慶應通信のレポート科目を決める3つのポイントを説明したページです。
「セット履修」という科目履修の鉄則
「セット履修」という慶應通信の科目履修の鉄則を説明したページです。
お勧めの3分野科目
慶應通信のお勧めの3分野科目について説明したページです。
持ち込み可の科目を選ぶ理由
慶應通信の科目試験で持ち込み可の科目を履修する重要性について説明したページです。
科目試験の難易度を考慮する重要性
慶應通信の科目試験の難易度を考慮する重要性について説明したページです。
得意分野を構築する履修計画のポイント
慶應通信で得意分野を構築する履修計画のポイントについて説明したページです。
科目選択のセオリー
慶應通信の科目選択のセオリーについて説明したページです。
3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由
慶應通信では3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由について説明したページです。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義