慶應通信のレポートや科目試験やスクーリングなどにおける効率的な勉強法を教えます

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

慶應通信で効率的に学ぶための科学的知識記事一覧

「効率的な勉強」とは何か

効率性とは、楽する手段という意味ではありません。いくら効率性を高めても、楽できる度合いは変わらないからです。それでは効率性の恩恵は何かと言うと、きちんと努力した場合にそれだけの成果が出ることです。勉強に精通していない人ほど、ほんの少しの努力で、大きな成果を出せると考えます。その手段を「効率的な勉強」...

≫続きを読む

記憶のメカニズム

勉強は基本的にすべてが「暗記」だと言えます。英単語、漢字、用語はもちろん、解法を覚えるという意味では、どの科目も暗記が基本になっているためです。そこで、暗記について詳しく説明していきます。暗記は次の3つのステップで行われます。記銘情報を頭にインプットしますす。教科書を読んで、その内容を頭に詰め込む事...

≫続きを読む

忘却の仕組み

効率的に覚えたいのであれば、忘却の仕組みを知ることが重要です。このページでは、忘却の仕組みと、それに合わせた効率的な復習のタイミングについて説明していきます。インプットした情報は、2種類の記憶に分かれて、脳に保存されます。短期記憶短期記憶は脳の海馬という場所で保存されます。海馬は親指くらいの大きさで...

≫続きを読む

長期記憶の条件

「記憶」や「暗記」という言葉を知らない人はいないと思います。ただ、両者の違いを明確に説明できる人はほとんどいません。記憶とは覚えている知識のことで、暗記とはいつでも思い出せる記憶を作ることが該当します。つまり、暗記は記憶のうち、長期記憶と密接に関係しているのです。暗記とは長期記憶へ情報を入れることで...

≫続きを読む

覚えられる勉強法

あなたが暗記できるかどうかは、非常にシンプルなルールがあります。それは、長期記憶の条件を満たす勉強を行っているかどうかです。ある情報を暗記するという事は、長期記憶にすることと同義です。短期記憶で消滅する情報がほとんどのなか、どういう情報が長期記憶に入ることができるのかと言うと、次のルールがあります。...

≫続きを読む

そもそもやる気ってなに?

皆さんはやる気が出ないとき、「このコーヒーを飲んだらやろう」などと、行動を先延ばしにした経験はありませんか?これは一番やってはいけないことです。モチベーションはやろうと思ったその瞬間を境として、どんどん下がっていくからです。こういった人は自ら行動のハードルを上げているので、根本的にモチベーションとい...

≫続きを読む

勉強の最初の一歩を起こす方法

あなたには、やらないといけない課題があるのになかなか気乗りしないという経験はありませんか?これは万人が持つ性質なので、あなたが悪いのではありません。やる気に関する理論である動機づけ理論を紐解くことで、行動を起こす原理原則について理解することができます。まず、行動には2つの過程があります。キッカケの段...

≫続きを読む

行動を起こさせる「外発的動機づけ」

どんな行動も、最初の一歩を起こすときが一番苦しいものです。やる気がないのに行動するという、矛盾した状態に陥るためです。そのため、なんとかしてこの矛盾を取り除かないといけません。その方法に、報酬の力に頼るという考え方があります。これを外発的動機づけと呼びます。外発的動機づけの一例を挙げると、自ら缶詰め...

≫続きを読む

行動を継続させる「内発的動機づけ」

卒業まで視野に入れた時、重要なのは最初の一歩だけではありません。二歩目以降、つまり努力の継続です。努力を継続するには良質なモチベーションが必要で、それは外発的動機づけでは不可能です。その理由は、外発的動機づけの場合、行動の目的が行動と無関係の報酬にある点です。そのため、依然として行動そのものに興味は...

≫続きを読む

努力と成果の関係を紐解く「レミニセンス現象」

慶通生にとって一番重要なことは、努力することではありません。努力し続けることです。たとえ少しでも、毎日行動することが最重要事項なのですが、これは根性論で済む話ではありません。やる気そのものはその人の持つエネルギー量で決まりますが、それを発揮できるかどうかは、ある知識が必要だからです。多くの人は、ガム...

≫続きを読む

予習と復習はどちらが大切か

勘違いしている人が多いですが、講義は勉強ではありません。あくまで情報を仕入れる機会です。講義を受ける際は、いかにして情報を仕入れることができるかについて意識しないといけません。そして勉強とは、この仕入れられた情報を定着させる作業になります。効率的に勉強しようと考えたとき、この作業に圧倒的多くの時間を...

≫続きを読む

分散学習ができない人は慶應通信に向かない

慶應通信にはレポート、科目試験、スクーリングなど様々な勉強がありますが、すべてに共通して言えることは、一度ではなく「何度も勉強すること」が重要だという事です。この考え方を元に、分散学習という勉強法が確立しました。分散学習のノウハウを理解することで効率的に学ぶことができるので、今回は「分散学習」につい...

≫続きを読む

自分を自分のコントロール下に置くための目標設定

慶應通信の勉強について考える際、いかにして逆境を乗り越えるかが重要になってきます。ある程度長い期間行動していれば、必ず壁に突き当たるからです。例えば、「スクーリングは頑張れるけど、レポートになると諦めてしまう」という人がいるとします。夏期スクーリング中に、「9月になったら頑張ろう」と意気込んでも、結...

≫続きを読む

スクーリングの目的とは?:雑念を捨てて集中状態を維持する方法

学びの集大成と言える大学ですが、本当の意味で勉強できている大学生はかなり少ないと言えます。多くの人はそもそも「勉強とは何か」について大きな勘違いをします。講義内容を理解し、覚えるだけで勉強した気になっているのです。ただ、講義は勉強ではありません。勉強とは知識の構造を変容させる行為であり、そのために情...

≫続きを読む


HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義