慶應通信のレポートの書き方:コピペを引用に変える方法

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

レポートで問題となるコピペ問題

慶應通信ではよく「コピペ」が問題になっています。テキスト、文献、ネット情報、あるいは他人のレポートの文章をさも自分の文章かのように使ってしまうのです。

 

たとえ一文でもこの行為を行うと、そのレポートの提出は無効になり、受付不可ですぐに返却される場合があります。

 

この場合、不合格とは違って提出したことにならないので、科目試験の申込みはできず、反省文の提出などの処罰が待っています。

 

一方、同じようにコピペしても、逆に評価を上げる方法があることを知っているでしょうか。

 

このページでは、正当な理由で他人の文章を使う方法について紹介します。

 

まずは、なぜコピペがいけないかという理由から説明します。

 

多くの人は、この理由について、自分の頭で考えていないからや文章作成を怠っているからなどと考えます。

 

間違ってはいませんが、これらは論点がズレています。レポートでコピペが許されない理由は、こういった精神論ではなく、もっと基本的なところにあるのです。

公共性に反するコピペ

答えは、著作権に違反しているからです。

 

コピペ問題に対して、なかには「バレなければ問題ない」と考える人もいます。

 

ただ、著作権保護という観点から考えたら、「バレなければ良い」という問題ではありません。

 

レポートには、「公共性」という性質があります。公共性とは公正に作成された文章が、公の目に耐えうるかどうかを指します。

 

そのため、レポートを提出するということは、作成段階におけるフェア性を前提として、その内容を問うことと同義です。

 

この前提を無視したレポートは、内容の評価以前の問題として、受け付けてもらうことすらできません。

 

このようなわけで、レポート作成時は常に著作権にシビアになり、文章作成にあたらないといけません。

 

ただ、ここでぜひ知ってほしいことは、レポートでは「写す」こと自体は禁止されていないということです。

 

科学の基本方針は先行研究に積み重ねることなので、他人の文章を自分のレポート使う必要性は多分にあるからです。

客観性を保持する引用

科学か犯罪か、これらを分かつ基準はシンプルです。

 

「他人の文章であること」を明記すれば良いのです。

 

たったこれだけで、コピペは「引用」に変わります。もちろん、あまりに量が多いのは問題ですが、最低限の引用は必須です。

 

レポートの第2の性質である「客観性」が保持されるからです。客観性とは、文章に根拠があるかどうかを指します。

 

レポートはツッコミどころ満載だったり、簡単に反論されてはいけません。きちんと理論武装した上で、理路整然と述べる必要があります。

 

そのため、参考文献からの引用は必須です。

 

この点について説明するので、次の文を見てください。

 

「[in]という語は内側と外側を分かつ役割を持っているので、この場合、[in]が適切です。」

 

この文は正しい内容ですが、その根拠が述べられていません。そのため、主観と捉えられ、客観性を満たすことはできません。

 

そこで、次のように引用を行います。

 

「「[in]という語は「内側と外側の境界ができる」(『学びのエクササイズ 認知言語学』38頁より引用)という役割を持っています。つまり、[in]という語は内側と外側を分かつ役割を持っているので、この場合、[in]が適切です。」

 

このように根拠となる文を引用するだけで、一気に説得力が増し、客観的な記述に生まれ変わります。

関連ページ

下書き完成後に見直す3つのポイント:内容、形式、表現の留意点
慶應通信のレポートの下書き完成後に見直す3つのポイントを教えます。
レポート用紙の使い方に関する注意点
慶應通信のレポート用紙の使い方に関する注意点を教えます。
レポートの文章が持つ性質:公共性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の公共性について説明します。
レポートの文章が持つ性質:客観性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の客観性について説明します。
レポートの重大な忘れ物:論述における問いと答えの重要性
慶應通信の論述における問いと答えの重要性を教えます。
「要」点を「約」す:重要な文章だけを短くまとめる「要約」
慶應通信のレポートの要約について説明します。
慶應通信のレポート不合格者必見:分かりづらい文章の3つの特徴
慶應通信のレポートにおける分かりづらい文章の3つの特徴を教えます。
レポートの文章パターン:テキスト理解を示す「説明」という文章
慶應通信のレポートにおける「説明」という文章を教えます。
レポートの文章パターン:「考察」についての大まかなイメージ
慶應通信のレポートにおける考察とはどのような文章かを説明します。
レポートの文章が持つ性質のまとめ:公共性、客観性、考察の視点
慶應通信のレポートが持つ性質をまとめました。
評価を得るにはどうしたら良いか:正しい文章と合格する文章は違う
慶應通信のレポートにおける正しい文章と合格する文章の違いを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義