慶應通信のレポートの書き方:「考察」についての大まかなイメージ

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

事実から何が言えるか予想する

レポート課題の定番で、「〜について考察せよ。」という指示があります。このような指示では、何をどうしたら良いか分からないという人が続出します。

 

当たり前ですが、思ったことを述べるだけでは考察と認められないので、再提出になってしまいます。

 

レポートは、「テキスト理解の上に、自らの主張を述べる」ことが原則です。「テキスト理解→考察」という流れで進めるため、考察はレポートの必須要素であることが分かります。

 

そのため、考察の加え方を学ぶことは、慶通生にとって避けて通れません。

 

このページでは、考察についておおまかなイメージを掴んでほしいと思います。

 

「考察」には、「察する」という文字が含まれるように、「予想する」という意味があります。

 

したがって、ある事実からどんなことが言えるかを予想することが、考察だと言えます。

 

実際のところ、単に事実を述べるだけであれば、誰でもできます。ただ、そこから的確に意見を述べるとなると、急に難しくなります。

 

レポートにおける事実とは、テキストや文献内容の説明が該当します。

 

そのため、考察を加える際は、まずはテキストの内容を一通り説明します。その後、テキスト内容に対して自分なりの気付きを述べます。

 

このことについて、例を挙げて説明します。

 

「鎌倉幕府の成立は、1192年という説の他に1185年という説がある。」という文は、単なる事実を述べたものです。

 

この事実に対して、「守護、地頭が置かれた1185年は頼朝の支配が始まった年なので、1185年を実質的に鎌倉幕府の始まりの年と考えることができる。」と展開することで、考察となります。

疑問点に対して「自分なりの推論」を行う

他にも、テキスト内容に対する疑問点を提示し、解決するパターンもあります。

 

レポートを書いていると、必ず疑問が生まれます。

 

その疑問をネタとして、自分なりの推論を行います。

 

例えば、「学問と現代社会との関連を考察せよ」というレポート課題があるとします。この課題で考察を行うとき、最初に考えることは次の点です。

 

○学問+現代社会=学歴社会

 

○学歴社会の問題点から何が言えるか

 

○学問の限界

 

このように学歴社会の特徴を捉え、それは社会や文化のどんな要素を反映しているかを考えます。その答えとして、「学問の限界」に行き着きます。

 

次に、学問の限界が引き起こす問題を考え、視点を日常に引き戻します。そこで「就活問題」にクローズアップすることで、次の具体的な問いを発見できます。

 

○就活問題はなぜ起こるのだろうか?

 

○学問には何ができるのだろうか?

 

最後に、この疑問に答えを出します。

 

このように、ある事実から浮かび上がってくる「自分なりの推論」が考察です。

 

考察には正解や不正解の明確な基準はありませんが、「自分なりの気付き」や「疑問の発見」という下準備をきちんと行うことで方向性が明確になり、高く評価されるレポートを書けるようになるのです。

関連ページ

下書き完成後に見直す3つのポイント:内容、形式、表現の留意点
慶應通信のレポートの下書き完成後に見直す3つのポイントを教えます。
レポート用紙の使い方に関する注意点
慶應通信のレポート用紙の使い方に関する注意点を教えます。
レポートの文章が持つ性質:公共性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の公共性について説明します。
レポートの文章が持つ性質:客観性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の客観性について説明します。
レポートの重大な忘れ物:論述における問いと答えの重要性
慶應通信の論述における問いと答えの重要性を教えます。
慶應通信にはびこるコピペ問題:コピペを引用に変える方法
慶應通信のレポートでコピペを引用に変える方法を教えます。
「要」点を「約」す:重要な文章だけを短くまとめる「要約」
慶應通信のレポートの要約について説明します。
慶應通信のレポート不合格者必見:分かりづらい文章の3つの特徴
慶應通信のレポートにおける分かりづらい文章の3つの特徴を教えます。
レポートの文章パターン:テキスト理解を示す「説明」という文章
慶應通信のレポートにおける「説明」という文章を教えます。
レポートの文章が持つ性質のまとめ:公共性、客観性、考察の視点
慶應通信のレポートが持つ性質をまとめました。
評価を得るにはどうしたら良いか:正しい文章と合格する文章は違う
慶應通信のレポートにおける正しい文章と合格する文章の違いを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義