慶應通信のレポートの書き方:客観性がある文章の特徴

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

文章の客観性

レポートの文章には、「公共性」と「客観性」という2つの性質があります。

 

このページでは、レポートの客観性について解説します。(公共性についてはこちらのページをご覧ください)

 

「客観性」とは、いつ誰がみても同じように感じ、人を納得させられるという性質であり、その程度を示す概念となります。自分だけの意見よりも第三者から集約した意見の方が、客観性が高いと言えます。

 

この客観性は文章にも存在します。

 

例えば、慶通生の個人ブログで、勉強の進め方を解説している人がいます。ただ、書いた本人が卒業していなければ、本当に正しい方法かどうか分かりません。そのため、文章の客観性は低いと言えます。

 

一方、当サイトは卒業した私が書いており、豊富な指導実績もあります。実際に卒業生も輩出しているので、私の指示通りに進めたら必ずうまくいきます。そのため、文章の客観性は高いと言えます。

 

このように、客観性が高い文章は読み手を納得させる説得力を持ちます。この説得力を高める方法を知ることで、客観的な文章を書くことができるのです。

根拠がある文章

客観性がある文章は、説得力があり、誰がみても正しいという特徴があります。それには、必須となる要素があります。

 

なぜそう言えるかという「根拠」です。

 

どんなに分かりやすい文章でも、それが正しいかどうかは別問題です。この点を示すには、根拠を挙げて内容の正しさを証明しないといけません。

 

このようなわけで、客観的な文章は内容が正しいだけでなく、それを証明する根拠が必須となります。

 

レポートでも同じです。

 

実際のところ、レポートは極めて客観性が高い文章です。レポートは根拠がある者同士の対話であり、それには客観的な視点が必須となるからです。

 

そのため、レポートを書く際は、根拠を示した上で考察を加え、説得力ある文章を作成する必要があります。

 

その方法は簡単です。

 

第三者の意見を添えれば良いのです。テキストや参考文献から根拠となる文を引用したり、その内容をもとに考察することで、何人も反論することができない結論を導くことができます。

 

たったこれだけで、文章の客観性が上がり、正しいレポートであると認められるので、効果的な引用を行うようにしてください。

関連ページ

下書き完成後に見直す3つのポイント:内容、形式、表現の留意点
慶應通信のレポートの下書き完成後に見直す3つのポイントを教えます。
レポート用紙の使い方に関する注意点
慶應通信のレポート用紙の使い方に関する注意点を教えます。
レポートの文章が持つ性質:公共性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の公共性について説明します。
レポートの重大な忘れ物:論述における問いと答えの重要性
慶應通信の論述における問いと答えの重要性を教えます。
慶應通信にはびこるコピペ問題:コピペを引用に変える方法
慶應通信のレポートでコピペを引用に変える方法を教えます。
「要」点を「約」す:重要な文章だけを短くまとめる「要約」
慶應通信のレポートの要約について説明します。
慶應通信のレポート不合格者必見:分かりづらい文章の3つの特徴
慶應通信のレポートにおける分かりづらい文章の3つの特徴を教えます。
レポートの文章パターン:テキスト理解を示す「説明」という文章
慶應通信のレポートにおける「説明」という文章を教えます。
レポートの文章パターン:「考察」についての大まかなイメージ
慶應通信のレポートにおける考察とはどのような文章かを説明します。
レポートの文章が持つ性質のまとめ:公共性、客観性、考察の視点
慶應通信のレポートが持つ性質をまとめました。
評価を得るにはどうしたら良いか:正しい文章と合格する文章は違う
慶應通信のレポートにおける正しい文章と合格する文章の違いを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義