慶應通信のレポートの書き方:論述における問いと答えの重要性

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

感想と考察の違い

自分のレポートを読み返したとき、「なんか論文っぽくない!」と感じる人がいると思います。これは、レポート初学者ならだれもが突き当たる壁です。

 

このページでは、普通の文章を論述に高める方法について解説します。

 

レポートの文章は「説明」と「論述」に分けられます。このうち論述は特別な訓練をしないと書けるようにならないので、上述の感想は論述の方法を知らないためだと言えます。

 

文章には作文、読書感想文、報告書など様々な種類がありますが、これらの文章は「問いがない」という共通点があります。「〜だろうか?」という問題提起は必須でないので、題材について一通り説明するだけで成立します。

 

したがって、これらの文章は一個人の感想文の域を出ません。

 

このことについて、具体的な例を挙げて説明します。

 

「運動会のリレーについて」というテーマの下、次の2種類の文章を書くことができます。

 

1つは、「放課後毎日練習して、一等賞になれて、とてもうれしかったです。」という「感想」です。

 

もう1つは、「放課後毎日練習して、一等賞になれて、練習の大切さを学びました」という「考察」です。

 

これらは事実に対して単なる感情を述べているか、事実から何が言えるかまで踏み込んでいるかという点で異なります。

 

根本的な違いは、問いの有無です。実際に、感想に対して「何を学んだか?」を問えば、「練習の大切さを学んだ」と考察を加えることができます。

 

このようなわけで、問いを起点とした考察こそ、論述の必須条件と言えます。

問いはレポート課題に書いてない

このようなわけで、「何を学んだか」という疑問文があれば、考察によって「練習の大切さを学んだ」という答えが生まれます。問いの存在は、必然的に答えを導くことができるのです。

 

この点こそ、レポートにとって非常に重要です。レポートは学問なので、本来的に問いと答えが必要になるからです。

 

喩えるなら、野球の試合にバットとグローブを忘れて行くようなもので、一番重要なものを忘れてしまっているのです。

 

ただ、なぜか慶通生は、誰一人としてそれほどの忘れ物をしたことに気付いていません。

 

この理由は、レポート課題のなかにそういった指示がないからです。

 

レポート課題に「問いを立ててください」と書かれていないので、「問いを立てる必要はない」と考えているのです。

 

ただ、ここで少し考えてほしいのは、具体的な問いがなければ、そもそもレポートは書けないということです。

 

例えば、「代替財について自由に論じてください。」というレポート課題に対して、代替財の定義を述べるだけでは不合格になってしまいます。それは単なる説明に過ぎず、論述ではないからです。

 

そこで、問いを作ります。

 

問いは「代替財はどういう状況で生じるだろうか?」などといった、ごく簡易的な疑問文で構いません。この問いに答えを出すということが、代替財を「論述」するということです。

 

論述は「問い」が必須です。レポート課題には決して書いていないので、自分で作る必要があるということを知っておいてください。

 

メルマガ講義ではこのような重大な事実も教えています。こちらから無料登録してください。
卒業できるレポートのノウハウを手に入れる

説明と論述

関連ページ

下書き完成後に見直す3つのポイント:内容、形式、表現の留意点
慶應通信のレポートの下書き完成後に見直す3つのポイントを教えます。
レポート用紙の使い方に関する注意点
慶應通信のレポート用紙の使い方に関する注意点を教えます。
レポートの文章が持つ性質:公共性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の公共性について説明します。
レポートの文章が持つ性質:客観性がある文章の特徴
慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の客観性について説明します。
慶應通信にはびこるコピペ問題:コピペを引用に変える方法
慶應通信のレポートでコピペを引用に変える方法を教えます。
「要」点を「約」す:重要な文章だけを短くまとめる「要約」
慶應通信のレポートの要約について説明します。
慶應通信のレポート不合格者必見:分かりづらい文章の3つの特徴
慶應通信のレポートにおける分かりづらい文章の3つの特徴を教えます。
レポートの文章パターン:テキスト理解を示す「説明」という文章
慶應通信のレポートにおける「説明」という文章を教えます。
レポートの文章パターン:「考察」についての大まかなイメージ
慶應通信のレポートにおける考察とはどのような文章かを説明します。
レポートの文章が持つ性質のまとめ:公共性、客観性、考察の視点
慶應通信のレポートが持つ性質をまとめました。
評価を得るにはどうしたら良いか:正しい文章と合格する文章は違う
慶應通信のレポートにおける正しい文章と合格する文章の違いを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義