卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
「未知の分野を学びたい」という罠
私はよく慶通生に「なぜ慶應通信に入学したのですか」と聞きます。返ってくる答えは、次のようなものです。
昔から大学や慶應に憧れを持っていたから
職場における学歴の大切さに気付いたから
学び直したいと思ったから
このうち一番多い答えは、「学び直したいと思ったから」です。
今まであまり勉強してこなかったという人から、有名大学や難関資格を取得している人まで、様々な人が知的好奇心に駆られて慶應通信への入学を決意していることが分かります。
こういった人には、共通点があります。
未知の分野に挑戦しようとすることです。
例えば、以前は経済学を専攻していたから慶應通信では文学を学ぼうとしたり、法律系の国家資格を持っているから慶應通信では哲学を勉強しようとします。
ただ、ここで考えてほしいことがあります。
今まで学んだことがない分野は、あなたにとってそれほど重要でない分野だということです。仕事でもプライベートでも必要性が低いため、なかなかモチベーションが上がりません。
ただ慶應通信では、高い能力に加え、強いモチベーションが要されます。
つまり、未知の分野から探すという方法は、慶應通信の学部選択の方法としては不適切なのです。
自分の得意な分野で勝負しろ!
もちろん、新しい分野に挑戦すること自体は素晴らしいことだと思います。ただ、慶應通信の学部選択のケースに限って言えば、完全に戦略ミスです。
こういった戦略ミスをしてしまう人は、そもそも大きな思い違いをしています。そこで、これから入学する人に対して学部選択の基本的な考え方を解説していきます。
慶應通信の学問は、習い事や趣味とは違います。あなたの能力を最大限使って、卒業できるかどうかという世界です。
だから、わざわざ卒業を難しくしてはいけません。ただでさえ大変なので、やることを増やしてはいけないのです。
例えば、学士過程では英語のレポート免除を選択できますが、一から勉強したほうが良いと考え、免除を選択しない人がいます。
実際には、科目試験対策でどのみちかなり勉強することになるので、そこにレポートが加わったら、自分の首を絞めるだけなのです。
また、苦手分野で勝負するのではなく、自分の一番強い分野で勝負してください。
例えば、経済学の専門知識がある人は、経済学部に入ればスムーズに学びを深められます。法律系の資格を持っている人は、法学部に入れば仕事と関連させた卒論を書くことができます。
このように慶應通信では、挑戦より卒業だけを考えた方が得策です。あなたにとって学ぶ必要性があり、親和性のある分野から選んでください。
あなたの武器を活かせるのは、何学部でしょうか。
関連ページ
- 慶應通信の入試の提出物
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 入試提出物の進め方
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART1
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART2
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART3
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 正しい学部選択を妨害する勝手なイメージ
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 慶應通信で一番卒業しやすい学部とは
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 学士課程にかかる大きな負担
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。