慶應通信のレポート:レポート課題を正しく理解する方法

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

レポート課題は問題ではなく指示である

多くの人は、「レポート課題」に対してとんでもない思い違いをしています。レポート課題にはレポートを書くための問題が載っていて、自分は与えられた問題を解けば良いと思っているのです。

 

ただ、レポート課題に問題は載っていません。あくまで「問題を設定せよ」という指示なので、問題自体が載っていることはないのです。

 

そのため、レポート課題を問題として受け止めるのではなく、何が問われているかを考えないといけません。

 

この事実を知らない人は、レポート課題を漠然と捉え、初見で理解した気になります。

 

ただ、レポート課題は初見の段階では何も分かりません。

 

レポートを書き終えたときにようやく理解でき、合格したときに初めて正しかったことが証明されるという特徴があるのです。

 

このように、フタを開けてみるまで自分のレポートが的外れかどうかすら分からないことが、慶應通信のレポート課題の特徴と言えます。

レポート課題はテキストの理解度によって変わって見える

レポート課題の指示内容は、課題だけ眺めていても分かりません。テキストの知識を前提とした指示だからです。

 

そこで、テキストと照らし合わせ、「テキスト内容から考えて、こういうことが聞かれているのだろう。」と考えます。

 

そのため、レポート課題はテキストの理解度によって変わって見えます。

 

例えば、「真理関数理論における正しい推論について説明してください。」というレポート課題があるとします。

 

見て分かる通り、この課題には多くの学術用語が含まれています。そのため、テキスト理解があいまいな人は、次のような罠にかかります。

 

簡単に説明すると、真理関数理論では論理式が恒真(こうしん)の場合、「正しい推論」とみなされます。多くの人はこの点を述べ、レポート課題に対する解答とします。

 

ただ、テキストの理解度を高めると、「正しい推論」という概念は「論理的必然性」がキーワードであることが分かります。論理的必然性とは「正しい推論が持つ特徴」です。

 

したがって、この課題で本当に問われていることは、「正しい推論の定義(=恒真)」ではなく、「正しい推論が持つ特徴」です。そのため、恒真そのものを述べるのではなく、恒真となる場合の「推論の構造」を分析し、その特徴について解説する必要があるのです。

 

このように、レポート課題には具体的な問題は載っていないので、テキスト内容を踏まえて正しく理解しないといけません。今後はレポート課題の理解もレポートの勉強に含めてください。

 

無料メルマガ講義でもレポートの実践的講義を行っています。
卒業できるレポートのノウハウを手に入れる

関連ページ

どこまで掘り下げれば合格できる?:文献読解と文章作成の相互作用
慶應通信のレポートにおける文献読解と文章作成の相互作用を教えます。
テキストや文献が難しく感じる理由:テキスト理解のマインドセット
慶應通信のレポートにおけるテキスト理解のマインドセットを教えます。
参考文献が見つからない人へ:レポートに文献を活用するための考え方
慶應通信のレポートに文献を活用するための考え方を教えます。
真っ先に探すべき参考文献とは?:参考文献の探し方と選び方
慶應通信のレポートの参考文献の選び方、使い方について説明します。
レポートの難易度を下げる:レポート課題からテーマ設定する方法
慶應通信のレポート課題からテーマ設定する方法を教えます。
他人の文章は分からない:意味不明な参考文献にあたったときの対処法
慶應通信で意味不明な参考文献にあたったときの対処法を教えます。
レポートの合否と文字数の関係:レポートの文字数に関する問題
慶應通信で合格するレポートの書き方を教えます。
「文献の探し方」を学ぶ:参考文献を探す2つのテクニック
慶應通信のレポートの参考文献を探す2つのテクニックを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義