卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
慶應通信で学んでいるうちに、自分だけの得意分野を作ることができます。それが後の卒論テーマに繋がるので、どれだけ早くその段階に行けるかが、卒業時期を左右します。
基本的にそこまでの道には、紆余曲折があります。私の場合、3年目の途中まではフランス文学で卒論を書くつもりでいましたが、類変更してまで教育心理学の動機づけ理論を専攻しました。
結果的にこれは大成功で、わずか1年で卒論を終わらせ、その時点からの最短卒業を可能にしました。ただ、これは偶然ではなく、戦略的な履修計画が大いに関係するので、今回は得意科目を作る方法について説明していきます。
計画には理由がないとダメ
多くの人は履修計画を立てる際、「期間」と「科目」という2つの次元で考えます。「いつまでに、何の科目をやる」という計画の立て方です。
しかし、このようにして立てられた計画が実現することは、ほとんどありません。「なぜその科目なのか」に対する具体的な理由がないからです。
考えてみれば当たり前ですが、目的がなければ行動はかなり弱いものになります。壁に突き当たった瞬間、やめる理由を探すので、わずか1時間で諦めてしまいます。
そこで、次のように計画の中に理由を入れてください。
似た科目を受験する
例えば、「論理学(A)」を履修済みの人は、次に取り組むべきレポートは決まっています。
「論理学(L)」です。
理由は、知識を使いまわせるからです。レポートは過去のコピペで合格しますし、科目試験対策は内容を思い出すだけで十分です。
このように既に学んだことのある科目と似た科目を履修することで、新規で学ぶ場合と比べて、早く深く学ぶことができます。当然合格率も高いので、最優先して取りかかるべきと言えます。
こういった勉強のことを「効率性が高い」と言います。なかには、効率性について楽する方法だと思っている人がいますが、それは違います。
本当の効率性とは、「きちんと努力した場合に成果が出る確率がどれくらいあるか」によって規定されます。特に、慶應通信のように卒業までやるべきことが多い場合は、いかにしてまとまった単位を取るかが重要なので、本来の意味での効率性をきちんと意識してください。
そこで私がどのようなことをやったかと言うと、片っ端からフランス文学を履修しました。総合科目の「文学」でフランス文学を選択したのを始め、専門科目の「19世紀のフランス文学T」、「19世紀のフランス文学U」、「20世紀のフランス文学」をすべて履修し、スクーリングでも「フランス文学」と名のつく科目は取れるだけ取りました。
理由は、小説の使い回しができるためです。毎回新規で小説を読んでいては時間がかかり、なかなか考察も進みません。それよりは既に内容が頭に入った状態でスタートした方が、どう考えても負担を軽減できます。
また、前回のレポートの考察に続けて、新しく考察することで、より深く、素晴らしいレポートを書く事もできます。こういった意義ある学びの先に、卒業まで活きる自分だけの得意分野を作ることができるのです。
すべてのレポートは、卒論に通じます。また、そうなるよう意識して学ばなければなりません。
一生懸命書いたレポートをその場だけのものにしておくのは非常にもったいないため、次に活かすことまで考えて深く学ぶようにしてください。
関連ページ
- 慶應通信に入学する前に知っておくべきこと
- 慶應通信へ入学検討している方に、知っておいてほしいことです。
- 入学したばかりの人が陥る失敗
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 慶應通信を卒業するための本質となる勉強
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 多くの人が慶應通信についていけないたった1つの理由
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 独学では成功しない理由
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 比べる対象は去年の自分
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 限定された設備利用
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 慶應通信の入試の提出物
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 入試提出物の進め方
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART1
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART2
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 合格できる志望理由書の書き方PART3
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 正しい学部選択の鉄則
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 正しい学部選択を妨害する勝手なイメージ
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 慶應通信で一番卒業しやすい学部とは
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 学士課程にかかる大きな負担
- 慶應通信の入試で合否を分かつポイントを中心に、合格するための勉強法について説明したページです。
- 最短卒業は可能か?
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 4年卒業のマインドセット
- 慶應通信の最短卒業を目指すページです。
- 普通課程の最短卒業プラン
- 慶應通信のとl特別課程の人が3年卒業する方法を紹介します。
- 特別課程の最短卒業プラン
- 慶應通信のとl特別課程の人が3年卒業する方法を紹介します。
- 卒業マップ
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 卒業までに学ぶべき3つの内容
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 3種類の慶通ライフ
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- あなたを成功に導く指導者の3条件
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 3年目の人が迎える4年卒業の臨界点
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 卒論登録の条件
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 卒業所要単位について
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 入学から卒業までの履修計画の考え方
- 慶應通信の最短卒業を目指すページです。
- テキスト単位取得までの流れ
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- スクーリング単位履修までの流れ
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- レポート科目を決める3つのポイント
- 慶應通信の履修科目の選択は、レポート課題・履修要綱・過去問を見て、総合的に決めていくといきます。
- 「セット履修」という考え方
- 慶應通信の単位を取る方法をまとめました。
- お勧めの3分野科目
- 慶應通信の単位を取る方法をまとめました。
- 持ち込み可の科目一覧
- 慶應通信の科目試験は、持ち込み可の科目から履修していく重要性を説明します。
- 科目選択の判断基準
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 科目選択のセオリー
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 卒論を始める前に知っておくべきこと
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 慶應通信では卒論だけで平均5年以上かかる理由
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 1年で卒論を完成させるために何を行ったか
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 慶應通信の卒論構想の立て方
- 卒業論文の書き方についてまとめたページです。
- 卒論に必須となる実験データの取り方
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 「効率的な勉強」とは何か
- 慶應通信で合格するレポートの書き方を教えます。
- 記憶のメカニズム
- 記憶とは何かについて説明します。
- 忘却の仕組み
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 長期記憶の条件
- 暗記とは情報を長期記憶に入れることです。その条件ととエビングハウスの忘却実験について説明します。
- 覚えられる勉強法
- 効率的な勉強法について説明します。
- そもそもやる気ってなに?
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 勉強の最初の一歩を起こす方法
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 行動を起こさせる「外発的動機づけ」
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 行動を継続させる「内発的動機づけ」
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 努力と成果の関係を紐解く「レミニセンス現象」
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 予習と復習はどちらが大切か
- 慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 分散学習ができない人は慶應通信に向かない
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 自分を自分のコントロール下に置くための目標設定
- 慶應通信の勉強の効率的な進め方について、科学的見地からまとめたページです。
- 慶應通信の科目試験を制すためのマインドセット
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 科目試験に出席しないことによる弊害
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 科目試験の結果から見た最短卒業理論
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 効率的な科目試験対策のためのタイミングとツールとは
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 2種類の科目試験
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 科目試験ノート作成の手順
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 科目試験ノートの活用の仕方
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- スクーリングは勉強ではない
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 慶應通信を卒業するために、考えてはいけないこと
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- レポートの再提出をめんどくさがる人へ
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 合格するより不合格となった方が良いこともある
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 知識ゼロから卒業するためのたった1つの方法
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 慶應通信で成功する方法
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 慶應通信の成功は最初の一歩にかかっている
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 卒業に近づく最上級の出会いとは
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 当サイトを最大限生かす方法
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 自分の頭を使わない人の方が成功する理由
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 人の行動を真似しても絶対に成功できない理由
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- スクーリングを10倍有効活用する方法
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 卒業まで活かせるモチベーションの作り方
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- レポートを書く→勝手にやる気が上がる
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 慶應通信における正しい努力の見極め方
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 自分のアイデンティティは自分で守れ!
- 科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
- 慶通生という特殊なアイデンティティ
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 慶應通信における仲間作りの重要性
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 卒業するだけで社会的地位が向上するのは慶應だけ
- 慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 大学を「通信教育」にするメリット
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 慶應義塾大学のレベルと慶應卒の価値
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 私と慶應通信の出会い
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 慶應通信で慶應卒の学力が身につくか
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 通信生と通学生の勉強内容の違い
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 現代に残された学歴アメリカン・ドリーム
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 慶應通信でしか身につかない能力とは
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 社会にそのまま活かせる唯一の勉強
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 知識ではなく、高度な思考回路を手に入れる
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- 慶應通信では本当の失敗はない理由
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 学問としてのレポート
- 慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
- 慶應通信ではレポートから勉強すべき3つの理由
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 慶應通信の勉強の本質を理解する
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 最初にレポートを学ばないことで生じる2つの問題
- 慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 講義の代わりとしてのレポート
- 慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
- なぜレポートだけはコーチングが必要なのか
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。