卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
レポートの形式と内容
レポートが不合格になる理由は、この世にたった2つしかありません。
「形式」か「内容」に問題があるためです。
形式とは学術論文としてのレポートのルールであり、内容とはレポートの中身そのものです。
このうちどちらか一方でも不十分だと、レポートは不合格になります。ただ、どちらを先に学ぶべきかは、明確な答えがあります。
「形式」です。
レポートはいくら内容が良くても、体裁が整っていなければ合格できません。これは他の文章にはない、レポート独自の特徴です。
例えば、科目試験では思いつくまま知識を列挙しても、必要な内容が盛り込まれていれば合格できます。一方、レポートでは内容に問題なくとも、アウトプットの方法を間違えたら不合格です。
ところが、ほとんどの人は、アウトプットについて学ぼうとしません。形式について学ぶことを時間のロスと考え、その時間を新規レポートの作成に充てようとします。
これは「たまたまでも、うまくいけば良い」という考えているからです。ただ、このような考えでは、1年後に挫折している未来が目に見えています。
また、ノウハウがなければ、うまくいったところで次に活かせないので、結局のところ意味がありません。
慶應通信で失敗する人の共通点は、この「次に活かす」という思考が抜け落ちていることだと言えます。そういう人は新規科目に取り組む際、毎回新しく勝負せざるを得ないので、心理的な負担は相当大きいです。
一方、慶應通信で成功する人は、今の勉強を次の科目へ活かすことを考えています。このようにして履修した単位には、とても大きな意味があります。
そのため、入学して間もない人は、思い切って目の前の単位を捨ててください。それよりも、レポートの知識を増やすことに注力してほしいと思います。
形式を先に学ぶ恩恵
レポートの形式について学ぶことを遠回りと考える人がいると言いましたが、むしろ勉強時間の節約になります。
そこで、形式をきちんと学ぶとどのようなことが起こるかについて説明します。
例えば、私がまったく知識がない分野のレポートを書くとします。
当然、参考文献を読んでもすぐには理解できませんが、自信を持って言えることは、半日あればレポートを完成できるということです。
これにはコツがあります。
インプットと同時に、どうアウトプットするかを考えます。「文献のこの部分を問いにして、レポートを組み立てられないだろうか」というイメージです。
このようにレポートの完成形をイメージしながら必要な情報を拾うことで、完成までの時間をかなり短縮できます。
ただ、この方法はレポートの形式を熟知していないと使えません。
そのため、レポート初心者ほど、一生懸命文献を読みます。その結果、文献の中に迷いこみ、レポートの世界に出てこれないのです。
話を戻します。
最小限の時間でレポートが書ける人と、時間をかけても進まない人に分かれる理由はとてもシンプルです。
レポートの形式を学び、理解した状態でレポートを作成していることです。
どんな勉強でも、基礎から応用に向けて学ぶという「順序」が重要です。特に、レポートのような特殊な勉強の場合、最初の一歩が間違っていたら、その後いくら頑張っても成果は出ません。
両者の違いはとても大きいですが、きっかけはとても些細なことなのです。
無料メルマガ講義でも詳しく解説しています。
卒業できるレポートのノウハウを学ぶ〜学習から学問への転換〜
関連ページ
- 説明型レポート大公開
- 慶應通信のレポートの基礎となる説明型レポートを全公開したページです。
- 論述型レポート大公開
- 慶應通信の専門教育科目で必須となる論述型レポートを全公開したページです。
- レポートを書く時の気持ち:レポートで議論する
- レポートを理解するには、議論の仕方を勉強するのが一番です。このページでは、レポートと議論の類似点を教えます。
- レポートを通じた科学的態度とは?:レポートにおける引用の意義
- 慶應通信のレポートにおける引用の意義を教えます。
- レポート分析のテクニック:レポートの文章を区切る重要性
- 慶應通信のレポートにおける文章を区切る重要性を教えます。
- レポート初学者が陥りがちな罠:テキストや文献読解に対する考え方
- 慶應通信のレポートにおけるテキストや文献読解に対する基本的な考え方を教えます。
- 対話とおしゃべりの違い:レポートは根拠がある者同士の対話である
- 慶應通信のレポートは根拠のある者同士の対話です。
- レポートと作文の違い:コミュニケーションの方向性
- 慶應通信におけるレポートのコミュニケーションの方向性を教えます。
- 慶應通信の常識はずれな真実:レポート課題に対する認識を正す
- 慶應通信のレポート課題に対する正しい認識を教えます。
- レポートの中の仮想の話相手:レポートにおける主張形成の仕方
- 慶應通信のレポートにおける主張形成の仕方を教えます。
- 論述の3つの要素:大学教育の目的をレポートに取り入れる方法
- 大学教育の目的をレポートに取り入れる方法を教えます。
- 「節立て」についての大まかなイメージ
- 慶應通信のレポートにおける「節立て」についての大まかなイメージを教えます。
- 構成が分かりやすいレポートの特徴:章と節の基礎知識
- レポートの章や節の立て方を説明します。
- 調べた内容がすべて重要に思える人へ:レポート構成をイメージする節立て
- 節立てによるレポートのイメージ付けについて教えます。
- レポート構成の黄金比:「序論、本論、結論」の分量と目的
- 慶應通信のレポートにおける序論、本論、結論の分量と目的を教えます。
- レポートによる議論の実例:「序論、本論、結論」が論述に果たす役割
- 論述を可能にする「序論、本論、結論」の形式を教えます。
- 論理的な文章の裏側にあるもの:レポートにおける述べる順序の重要性
- 慶應通信のレポートにおける述べる順序の重要性を教えます。
- レポートの難易度を決める問い:レポートの根幹にある2つの形式
- 慶應通信のレポートの形式で守るべき2つのルールを教えます。
- テーマと問いは何が違うのか?:レポートにおける必要性と関係性
- 慶應通信のレポートにおけるテーマと問いの違いを教えます。
- どこまで掘り下げれば合格できる?:文献読解と文章作成の相互作用
- 慶應通信のレポートにおける文献読解と文章作成の相互作用を教えます。
- テキストや文献が難しく感じる理由:テキスト理解のマインドセット
- 慶應通信のレポートにおけるテキスト理解のマインドセットを教えます。
- レポート課題に対する思い違い:レポート課題を正しく理解する方法
- 慶應通信のレポート課題を正しく理解する方法を教えます。
- 参考文献が見つからない人へ:レポートに文献を活用するための考え方
- 慶應通信のレポートに文献を活用するための考え方を教えます。
- 真っ先に探すべき参考文献とは?:参考文献の探し方と選び方
- 慶應通信のレポートの参考文献の選び方、使い方について説明します。
- レポートの難易度を下げる:レポート課題からテーマ設定する方法
- 慶應通信のレポート課題からテーマ設定する方法を教えます。
- 他人の文章は分からない:意味不明な参考文献にあたったときの対処法
- 慶應通信で意味不明な参考文献にあたったときの対処法を教えます。
- レポートの合否と文字数の関係:レポートの文字数に関する問題
- 慶應通信のレポートの文字数に関する問題を説明します。
- 「文献の探し方」を学ぶ:参考文献を探す2つのテクニック
- 慶應通信のレポートの参考文献を探す2つのテクニックを教えます。
- 下書き完成後に見直す3つのポイント:内容、形式、表現の留意点
- 慶應通信のレポートの下書き完成後に見直す3つのポイントを教えます。
- レポート用紙の使い方に関する注意点
- 慶應通信のレポート用紙の使い方に関する注意点を教えます。
- レポートの文章が持つ性質:公共性がある文章の特徴
- 慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の公共性について説明します。
- レポートの文章が持つ性質:客観性がある文章の特徴
- 慶應通信のレポートの文章が持つ性質である、文章の客観性について説明します。
- レポートの重大な忘れ物:論述における問いと答えの重要性
- 慶應通信の論述における問いと答えの重要性を教えます。
- 慶應通信にはびこるコピペ問題:コピペを引用に変える方法
- 慶應通信のレポートでコピペを引用に変える方法を教えます。
- 「要」点を「約」す:重要な文章だけを短くまとめる「要約」
- 慶應通信のレポートの要約について説明します。
- 慶應通信のレポート不合格者必見:分かりづらい文章の3つの特徴
- 慶應通信のレポートにおける分かりづらい文章の3つの特徴を教えます。
- レポートの文章パターン:テキスト理解を示す「説明」という文章
- 慶應通信のレポートにおける「説明」という文章を教えます。
- レポートの文章パターン:「考察」についての大まかなイメージ
- 慶應通信のレポートにおける考察とはどのような文章かを説明します。
- レポートの文章が持つ性質のまとめ:公共性、客観性、考察の視点
- 慶應通信のレポートが持つ性質をまとめました。
- 評価を得るにはどうしたら良いか:正しい文章と合格する文章は違う
- 慶應通信のレポートにおける正しい文章と合格する文章の違いを教えます。
- レポートの成功パターンを作る方法:レポート作成の3つの過程
- 慶應通信のレポート作成の3つの過程を教えます。
- 合格できるレポートには筋書きがある:レポートのストーリー
- 慶應通信で合格するレポートのストーリーを教えます。
- レポート上級者ほど完成が早い理由:アウトライン作成の実例
- 慶應通信のレポートのアウトライン作成について実例を挙げて教えます。
- 文章展開に関するアウトライン:説明型レポートと論述型レポートの違い
- 慶應通信の説明型レポートと論述型レポートにおける文章展開に関するアウトラインを教えます。
- 6科目提出する勉強サイクル:インプットとアウトプットの黄金比
- 慶應通信のレポートにおけるインプットとアウトプットの黄金比を教えます。
- 下書き前にレポートを見通す:アウトライン作成の3つの過程
- 慶應通信のレポートにおけるアウトライン作成の3つの過程を教えます。
- テキスト理解を読み手に示す方法:「テキスト理解」とは何か
- 慶應通信のレポートにおける「テキスト理解」について説明します。
- 自分の言葉の作り方:テキストや文献をオリジナルの文章で述べる方法
- 慶應通信のレポートでテキストや文献の文章をオリジナルの文章で述べる方法を教えます。
- 文学系科目のレポートの書き方:科学的な文学鑑賞を行う方法
- 慶應通信のレポートにおける科学的な文学鑑賞を行う方法を教えます。
- レポートの勉強法:テキストとの距離感を矯正する「テキスト批評」
- 慶應通信のレポートに有効なテキスト批評という勉強法を紹介します。
- 議論の型を習得する:テキスト批評をレポートへ活かす方法
- 慶應通信でテキスト批評をレポートへ活かす方法を教えます。
- 不合格と合格の決定的な違い:合格できる文章を作成するテキスト批評
- 慶應通信のレポートで合格できる文章を作成するテキスト批評を教えます。
- 良い要約と悪い要約の違い:文献理解を高める「一行要約」
- 慶應通信で文献理解を高める「一行要約」を教えます。
- 要約の実例をお見せします:文献の広い範囲を要約する「一行要約」
- 慶應通信の文献の広い範囲を要約する「一行要約」の実例をお見せします。
- 引用すべき文章の見極め方:文献をレポートに引用するまでの流れ
- 慶應通信の文献をレポートに引用するまでの流れを教えます。
- レポートの「観点」と「アプローチ」:テーマの妥当性を確認する方法
- 慶應通信のレポート課題からテーマを設定し、妥当性を確認する方法を教えます。
- レポートにおけるネット利用:ネット情報と文献を組み合わせる方法
- 慶應通信のレポートでネット情報と文献を組み合わせる方法を教えます。
- 考察の下準備:考察のネタとなる「疑問」を発見する方法
- 慶應通信のレポートにおける考察の下準備を教えます。
- レポート課題のタイプ分け:レポート課題の語尾にみるレポートの要件
- 慶應通信のレポート課題の語尾にみるレポートの要件について説明します。
- 説明型レポートの発見:慶應通信のレポートは2種類ある
- 慶應通信の2種類のレポートの存在を教えます。
- 経験やテクニック不問のレポート:説明型レポートから学ぶべき理由
- 慶應通信で説明型レポートから学ぶべき理由を教えます。
- 自分の言葉でテキストを再構成する:説明型レポートの要件
- 慶應通信の説明型レポートの要件を教えます。
- レポート課題から読み取るテクニック:説明型レポートのテーマと構成
- 慶應通信の説明型レポートのテーマと構成をレポート課題から読み取るテクニックを教えます。
- レポートに必要な内容を整理する:説明型レポートのアウトライン
- 慶應通信の説明型レポートのアウトラインを教えます。
- 説明型レポートの必須要素:「テーマ」、「問い」についての考え方
- 慶應通信の説明型レポートの「テーマ」、「問い」についての考え方を教えます。
- 説明型レポートで忘れがちなポイント:文章の性質と基本的な形式
- 慶應通信の説明型レポートの文章と形式を教えます。
- 自ら問いを立てて論じ、答えを出す:論述型レポートの要件
- 慶應通信の論述型レポートの要件を教えます。
- 形式を守るのではなく、使いこなす:論述型レポートの形式の学び方
- 慶應通信の論述型レポートの形式の学び方を教えます。
- 節は結論へのスモールステップ:論述型レポートにおける節立て
- 慶應通信の論述型レポートにおける節立てについて説明します。
- 「範囲」に対して「切り口」を決める:論述型レポートのテーマ設定
- 慶應通信の論述型レポートのテーマ設定を教えます。
- 卒業の扉を開くカギ:論述型レポートを定義する「問い」
- 慶應通信の論述型レポートを定義する「問い」について説明します。
- 文献を題材とした科学的予想:論述型レポートにおける考察の加え方
- 慶應通信の論述型レポートにおける考察の加え方を教えます。