慶應通信を卒業する思考:努力と成果の関係を紐解く「レミニセンス現象」

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

成果への幻想

慶通生にとって一番重要なことは、努力することではありません。努力し続けることです。

 

たとえ少しでも、毎日行動することが最重要事項なのですが、これは根性論で済む話ではありません。やる気そのものはその人の持つエネルギー量で決まりますが、それを発揮できるかどうかは、ある知識が必要だからです。

 

多くの人は、ガムシャラに努力することを美徳と考えています。ただ、どれくらい努力したら、どれくらいの成果が出るかは、あまり関心がありません。

 

これはとても恐いことです。なぜなら、成果の出方は多くの人が予想するものとは、全く異なるからです。

努力は長く続けるほど効率性は上がる

努力し続けること、つまり長期的に努力できるようになるためには、努力と成果の関係を把握することが大切です。これはレミニセンス現象という法則にまとめられます。

 

レミニセンス現象には、次の2つの特徴があります。

 

努力に即効性はない

 

努力と成果は絶対に比例しない

 

どんなに努力しても、成果は遅れて出ます。

 

これは超重要な真理です。なぜなら、人はすぐに結果を求めようとして、成果が出る前に諦めてしまうからです。

 

ただ、成果が出るまでに最低でも3ヶ月間はかかります。レポートのように複雑なものなら、この期間はさらに伸びます。

 

よく「なるべく早く卒業したい」という人がいますが、毎日レポートの勉強をしても、慶應通信で通用するレべルになるまでに最低でも1年はかかります。
この期間は短縮することができません。

 

なぜかと言うと、人間は新規の情報に弱いためです。初めての人に会ったとき「人見知り」を起こすのと同じように、これは変えようのない脳のメカニズムなのです。

 

そのため、時間短縮を狙うのではなく、長期的な努力を前提として下さい。

 

次に、努力と成果は比例しません。

 

上述したように、努力をしても最初のうちはまったく成果が出ません。

 

ただ、長期間努力を続けることで、少しの努力で大きな成果を出せるようになります。同じ人間であっても、努力していくうちに効率性が変化するからです。

 

これを人は、コツを掴むとか、理解が追いつくなどと言ったりしますが、ある意味必然的な結果です。レポートにおいても合格のパターンが分かっていれば、以前の半分の努力で合格できるときが必ずきます。

スキルアップのサインを見逃すな

ここまでレミニセンス現象について、述べた努力と成果の関係という観点から説明してきました。次に、レミニセンス現象が現れるタイミングについて説明していきます。

 

レミニセンス現象が現れるタイミングは決まっています。

 

スキルアップの直前です。

 

例えば、スランプに苦しむアスリートがいるとします。

 

この人はまさにレミニセンス現象の絶頂にいますが、そこから抜け出したときには、スランプに陥る前よりスキルアップしています。これはレミニセンス現象が、技術が向上する準備期間として現れるためです。

 

勉強の場合も同様です。

 

今までうまくいっていた方法が、ある日突然使えなくなってしまうことがあります。これは自分のレベルが上がれば、よりレベルの高い問題に取り組むようになるからです。

 

このようにレミニセンス現象はスキルアップの前兆であり、実は大変喜ばしいことなのです。ただ当人から見れば、そんなことは露ほども思わず、むしろ自分の能力が後退しているとさえ感じられます。

 

ただ、決して後退ではありません。レミニセンス現象が訪れたという事は、あと少しでスキルアップできるので、そこでやめたら逆にもったいないということを認識して下さい。

 

結局のところ、スキルアップはこういった繰り返しでしか望めません。皆が皆、成功する未来を信じて努力できる人なら話は簡単ですが、なかなかそうもいきません。

 

ただ、あなたは既に、それに耐えうる武器を持っています。

 

レミニセンス現象の知識です。

 

努力は停滞期から始まること、またスランプはレベルアップの前兆であることを事前に知っていれば、自らの状況を客観的に見ることができます。その結果、勿体ない挫折から自分自身を守ることができます。

関連ページ

「効率的な勉強」とは何か
慶應通信で合格するレポートの書き方を教えます。
記憶のメカニズム
記憶とは何かについて説明します。
忘却の仕組み
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
長期記憶の条件
暗記とは情報を長期記憶に入れることです。その条件ととエビングハウスの忘却実験について説明します。
覚えられる勉強法
効率的な勉強法について説明します。
そもそもやる気ってなに?
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
勉強の最初の一歩を起こす方法
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
行動を起こさせる「外発的動機づけ」
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
行動を継続させる「内発的動機づけ」
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
予習と復習はどちらが大切か
慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
分散学習ができない人は慶應通信に向かない
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
自分を自分のコントロール下に置くための目標設定
慶應通信の勉強の効率的な進め方について、科学的見地からまとめたページです。
スクーリングの目的とは?:雑念を捨てて集中状態を維持する方法
慶應通信のスクーリングで集中状態を維持する方法を教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義