卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
引用の基本方針
勘違いしている人がいますが、大学生のレポートでは独創的な意見は求められていません。それよりも、正しいことを書いているか、また根拠は挙げられているかといった、基本的なことが問われています。
この点をサポートするのが引用です。
そこで、このページでは、効果的な引用方法について解説します。
引用を行う際、基本的な方針は次の3点です。
・分量は最低限とすること
・学術書から引用すること
・形式を遵守すること
引用には、レポートに客観性を付与するという目的があります。そのため、最低限の分量を学術書から引用します。
また、コピペと区別するためにきちんと形式を守り、自分の文章と区別する必要があります。
引用すべきポイント
続いて、引用箇所について説明します。
基本的に、引用は次の2点に対して行います。
・用語の定義づけ
・考察の根拠
用語の定義づけを行う場合、自分の言葉で述べるのではなく、文献からの引用が有効です。
次の2つの文を見てください。
@「脳卒中の正式名称は「脳血管障害」であり、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血に分けられます。」
A脳卒中とは「急性症状を示す脳血管障害」(※注1)によると定義される。これは虚血性と出血性に大別され、前者に脳梗塞、後者に脳出血とくも膜下出血がある。」
両方とも脳卒中の定義づけを行っていますが、@は自分の言葉で述べているのに対し、Aは注で出典を明らかにして引用を行っています。
定義づけは何より正確さが求められるので、Aのように記述することで信頼に足る文章となり、評価が上がります。
引用が適する場面は、もう1つあります。
考察を述べる際です。
ある事実に対して考察を加える際、きちんとした根拠が必要になります。そのため、根拠となる文章は引用する必要があります。
次の文を見てください。
事実:地球温暖化が進んでいる。
根拠:「100年間で地球の平均気温は2度上昇している。」(※注1)という。
考察:30年後には南極の氷は減少し、生態系への深刻な影響が予想される。
このように、根拠となる文を文献から引用することで、考察の妥当性を裏付けてくれます。
引用のフォーマット
最後に、引用の形式について説明します。
自分の文章と他人の文章を区別するには、出典を明らかにした上で、文献内容をコピペします。
以下のように表記します。
・「XXX(文献内容のコピペ)」(※注1)という。
(注1)XX著『文献名』(出版年)P50
このように引用符(カギカッコ)の後に注を付して、本文末尾の脚注に文献情報を記載します。
この形式を知っていれば、誰でも簡単に引用を行うことができます。
最後に、引用に際して気を付けるべき点を教えます。
それは、「正しく解釈してから引用する」ということです。間違った解釈のまま引用すると、勉強量が足りていないことが明らかになり、逆に評価は下がります。
そのため、テキスト理解を十分に深めてから、これらのテクニックを用いるようにしてください。
関連ページ
- レポート作成時間の節約:レポートの形式と内容はどちらから学ぶか
- 慶應通信のレポートの形式と内容はどちらから学ぶかを教えます。
- レポートの成功パターンを作る方法:レポート作成の3つの過程
- 慶應通信のレポート作成の3つの過程を教えます。
- 合格できるレポートには筋書きがある:レポートのストーリー
- 慶應通信で合格するレポートのストーリーを教えます。
- レポート上級者ほど完成が早い理由:アウトライン作成の実例
- 慶應通信のレポートのアウトライン作成について実例を挙げて教えます。
- 文章展開に関するアウトライン:説明型レポートと論述型レポートの違い
- 文章展開に関するアウトライン:説明型レポートと論述型レポートの違います。
- 6科目提出する勉強サイクル:インプットとアウトプットの黄金比
- 慶應通信のレポートにおけるインプットとアウトプットの黄金比を教えます。
- 下書き前にレポートを見通す:アウトライン作成の3つの過程
- 慶應通信のレポートにおけるアウトライン作成の3つの過程を教えます。
- テキスト理解を読み手に示す方法:「テキスト理解」とは何か
- 慶應通信のレポートにおける「テキスト理解」について説明します。
- 自分の言葉の作り方:テキストや文献をオリジナルの文章で述べる方法
- 慶應通信のレポートでテキストや文献の文章をオリジナルの文章で述べる方法を教えます。
- 文学系科目のレポートの書き方:科学的な文学鑑賞を行う方法
- 慶應通信のレポートにおける科学的な文学鑑賞を行う方法を教えます。
- レポートの勉強法:テキストとの距離感を矯正する「テキスト批評」
- 慶應通信のレポートに有効なテキスト批評という勉強法を紹介します。
- 議論の型を習得する:テキスト批評をレポートへ活かす方法
- 慶應通信でテキスト批評をレポートへ活かす方法を教えます。
- 不合格と合格の決定的な違い:合格できる文章を作成するテキスト批評
- 慶應通信のレポートで合格できる文章を作成するテキスト批評を教えます。
- 良い要約と悪い要約の違い:文献理解を高める「一行要約」
- 慶應通信で文献理解を高める「一行要約」を教えます。
- 要約の実例をお見せします:文献の広い範囲を要約する「一行要約」
- 慶應通信の文献の広い範囲を要約する「一行要約」の実例をお見せします。
- レポートの「観点」と「アプローチ」:テーマの妥当性を確認する方法
- 慶應通信のレポート課題からテーマを設定する方法を教えます。
- レポートにおけるネット利用:ネット情報と文献を組み合わせる方法
- 慶應通信のレポートでネット情報と文献を組み合わせる方法を教えます。
- 考察の下準備:考察のネタとなる「疑問」を発見する方法
- 慶應通信のレポートにおける考察の下準備を教えます。
- レポート課題のタイプ分け:レポート課題の語尾にみるレポートの要件
- 慶應通信のレポート課題の語尾にみるレポートの要件について説明します。