卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
行動の2つの壁
目標に向かって行動しようとするとき、「計画を立てること」と「実際に行動すること」の2つの壁が立ちはだかります。
実際のところ、計画を立てるより実際に行動する方が、何倍も難しいです。
行動すれば壁しかないので、うまく計画を立てない限り、この壁を乗り越えられないからです。
このページでは、計画の立て方について解説します。
2種類の人間
これから勉強を開始するとき、2種類の人間がいます。
最初にかなり先まで計画を立てる人と、一応の方向性だけ決めておき、行動しながら臨機応変に変えていく人です。
このうち、慶應通信で成功するのは後者です。
慶應通信では数ヶ月先の予定など当てになりません。そのため、最小限の計画だけ立てておき、あとは目の前の勉強に全力を注げば良いのです。
レポート完成までの学習計画
正直な話、レポートは3日後の予定すら立ちません。文献を読み終えるのに何日かかるか分からず、そもそも文献を確保できるかどうかさえ分からないからです。
こうした小さなズレの積み重ねが時間を圧迫し、あっという間に1週間遅れとなってしまいます。
よくある失敗例は、「今週は経済学をやって、来週は政治学をやろう」という計画を立てることです。これは計画ではなく目標なので、具体的な行動方針が見えてきません。
レポート完成までの段階は、おおまかに「文献確保→インプット→アウトライン作成→アウトプット」となります。学習計画を立てる際は、この諸段階に対して、エンドを決める必要があります。
そこで、「3日以内にインプットを終わらせて、今週中には必ずアウトプットを始めよう」など、それぞれにエンドを設けます。こうした計画を立てることで、ようやく行動すべき内容が明確になります。
以上が学習計画の立て方ですが、次に目標の立て方について説明します。
慶應通信で成功する目標
計画が行動方針を作るのに対し、目標は計画を生み出します。
多くの人は、慶應通信の目標として「1年後の卒論登録」や「最短卒業」を掲げます。ただ、これらはあくまで結果なので、途中経過を目標にしないといけません。
慶應通信で成功する目標とは、シーズンごとのレポートの提出数を決めることに尽きます。
シーズンとは、前のレポート締切から次のレポート締切までの3ヶ月間を指します。
目標を考える際は、シーズンごとに区切って考えることが重要です。科目試験と同じスパンなので、シーズンの取り組み次第で、いくらでも科目試験のチャンスを増やせるからです。
このように言うと、「いくらレポートを提出しても、科目試験に合格できなければ意味がない」と言う人がいます。
そういう人は、自ら可能性を狭めていると言えます。
なぜなら、受験科目が少なければ、どんなに完璧な回答が書けたとしても、取れる単位はわずかです。また、問題が分からなければ、その瞬間に試験終了です。
一方、多くの科目を受験すれば、たとえ問題が分からなくても次の試験を受けることができ、すぐに挽回のチャンスがやってきます。
学習計画はシンプルなほど良い
ここまで読めば分かりますが、科目試験で受験科目が少ないことは、最大のリスクです。シーズンのレポート提出数を目標にする理由が、ここにあります。
ただし、次のシーズンのことは一切考える必要ありません。科目試験の結果を見なければ、群まで考慮した科目選択ができないからです。
先ほども言いましたが、失敗する人ほど、「1年後の卒論登録」や「最短卒業」などの「シーズンをまたいだ目標」を立てようとします。そのため、具体的な計画が生まれません。
一方、「1年後の卒論登録のために、今シーズンは3分野科目に注力する」という目標を立てれば、履修すべき科目が明確になります。そこから3ヶ月間、目標達成だけを考えて行動すれば良いのです。
このようなわけで、学習計画はシンプルであればあるほど良いです。3ヶ月以上先のことは考えず、目の前の科目だけに集中してください。
関連ページ
- 入学から卒業までの履修計画の考え方
- 慶應通信の入学から卒業までの履修計画の考え方を説明したページです。
- テキスト単位取得の流れ
- 慶應通信のテキスト単位取得の流れについて説明したページです。
- スクーリング単位取得の流れ
- 慶應通信のスクーリング単位取得の流れについて説明したページです。
- レポート科目を決める3つのポイント
- 慶應通信のレポート科目を決める3つのポイントを説明したページです。
- 「セット履修」という科目履修の鉄則
- 「セット履修」という慶應通信の科目履修の鉄則を説明したページです。
- お勧めの3分野科目
- 慶應通信のお勧めの3分野科目について説明したページです。
- 持ち込み可の科目を選ぶ理由
- 慶應通信の科目試験で持ち込み可の科目を履修する重要性について説明したページです。
- 科目試験の難易度を考慮する重要性
- 慶應通信の科目試験の難易度を考慮する重要性について説明したページです。
- 得意分野を構築する履修計画のポイント
- 慶應通信で得意分野を構築する履修計画のポイントについて説明したページです。
- 科目選択のセオリー
- 慶應通信の科目選択のセオリーについて説明したページです。
- 科目選択のチェックポイント:「群」という概念
- 慶應通信の科目選択のチェックポイントを教えます。