慶應通信のレポートの書き方:レポートは根拠がある者同士の対話である

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

「根拠がある者同士の対話」に必要な2つの要素

レポートは議論です。つまり、「根拠がある者同士の対話」によって論述を進める必要があります。

 

このページでは、「根拠がある者同士の対話」について解説し、レポートの理解を深めてもらいます。

 

「根拠がある者同士の対話」とは、ただのおしゃべりではありません。思いついたことを取り留めなく述べるのではなく、相手の意見を尊重した上で、科学的な考えを論理的に説明します。

 

したがって、根拠がある者同士の対話には、客観的な視点と双方向のコミュニケーションが必要になります。

 

レポートにもこの2つの要素が必要です。

 

多くの人は主観を一方的に述べることは得意ですが、そこに客観的な視点を取り入れることはとても苦手です。日記やブログならペンが進む人でも、論述となると途端に思考が停止してしまうことが、何よりの証拠です。

 

ただ、レポートを書くということは、いかにして主観を客観的に述べ、論述を行うかにかかっています。

 

そのヒントが、レポートを「根拠がある者同士の対話」とみなすことなのです。

レポートにおける「客観的な視点」

「根拠がある者同士の対話」には、客観的な視点と双方向のコミュニケーションが存在します。

 

レポートにおける客観的な視点とは、主張の根拠を示すという点にあります。

 

対話の際、「なぜそんなことが言えるのか」という根拠を明確にして主張を行います。そうしなければ、より知識のある人に反論されてしまうからです。

 

レポートも同様に、テキスト理解を十分に示した上で主張を行います。先行研究に沿って考察することで、何人も反論することができない結論を導くことができます。

 

論述の流れが「テキスト理解→考察」となるのは、こうした理由があります。

 

考察が主観的内容とならないよう、テキストという最も客観的な根拠を載せておく必要があるのです。

 

根拠を示す際に重要なポイントは、テキストや文献から引用することです。特に、「定義」や「数値」はレポートに説得力を持たせる上で重要なポイントなので、自分の言葉でまとめるのではなく引用しましょう。

レポートにおける「双方向のコミュニケーション」

「双方向のコミュニケーション」とは、自分とテキストとの間で対話を行うことを意味します。

 

レポートにおける対話は、マクロな対話とミクロな対話に分かれます。

 

マクロな対話とは、レポート課題の意図を受け止め、それに対してどのようにレポートを展開するかという、全体的なアプローチを指します。

 

つまり、レポート課題の指示を一方的に受けるのではなく、それに対する自分の解釈をまとめることで、双方向のコミュニケーションが成立します。

 

これを表現した形が、序論で問いを立て、結論ではそれに対して解答するという学問の基本です。

 

また、ミクロな対話とは、テキスト内容を受け止め、それに対してどのように考察を加えるかという、本論におけるアプローチを指します。

 

つまり、テキスト内容をコピペしたり、テキスト内容を無視した主張を行うのではなく、テキスト内容を題材に考察を加えることで、双方向のコミュニケーションが成立します。

 

これを表現した形が、「テキスト理解→考察」という論述の流れです。

関連ページ

レポートを書く時の気持ち:レポートで議論する
レポートを理解するには、議論の仕方を勉強するのが一番です。このページでは、レポートと議論の類似点を教えます。
レポートを通じた科学的態度とは?:レポートにおける引用の意義
慶應通信のレポートにおける引用の意義を教えます。
レポート分析のテクニック:レポートの文章を区切る重要性
慶應通信のレポートにおける文章を区切る重要性を教えます。
レポート初学者が陥りがちな罠:テキストや文献読解に対する考え方
慶應通信のレポートにおけるテキストや文献読解に対する基本的な考え方を教えます。
レポートと作文の違い:コミュニケーションの方向性
慶應通信におけるレポートのコミュニケーションの方向性を教えます。
慶應通信の常識はずれな真実:レポート課題に対する認識を正す
慶應通信のレポート課題に対する正しい認識を教えます。
レポートの中の仮想の話相手:レポートにおける主張形成の仕方
慶應通信のレポートにおける主張形成の仕方を教えます。
論述の3つの要素:大学教育の目的をレポートに取り入れる方法
大学教育の目的をレポートに取り入れる方法を教えます。
「節立て」についての大まかなイメージ
慶應通信のレポートにおける「節立て」についての大まかなイメージを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義