卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
文章におけるコミュニケーションの方向性
レポート初学者は、最初にレポートと他の文章の違いを把握しておくと、レポートの理解に役立ちます。
このページでは、作文との違いについて解説します。
レポートが普通の作文になってしまうのは、レポート初学者が遭遇する最初の壁です。レポートと作文には様々な違いがありますが、根本的には「対話であるかどうか」という点が大きな違いです。
レポートが学問である以上、問いに対して議論を行い、答えを出さないといけません。その意味で、レポートは根拠がある者同士の対話であり、双方向のコミュニケーションを取る必要があります。
このコミュニケーションの方向性こそ、作文との大きな違いです。
作文では自由に意見や感想を述べることができます。一方的に主張を行うことが可能で、自分の主張に反論する者はいません。
したがって、コミュニケーションが一方通行であり、対話ではありません。
一方、レポートではテキストの丸写しや根拠がない主張はNGです。いずれもコミュニケーションが一方通行で、自分とテキストの間で対話を行っていないからです。
つまり、文章に自分以外の視点が存在し、コミュニケーションが双方向であることが、作文との根本的な違いになります。
双方向のコミュニケーションを実現するレポートの文章
レポートは根拠がある者同士の対話であり、双方向のコミュニケーションという特徴を持つことが分かりました。
この点を踏まえると、レポートはどのような文章になるでしょうか。
対話では相手の意見を聞いた上で、自分の意見を述べます。この過程をレポートで再現すると、「テキスト内容をまとめた上で、自分なりに論じる」ということになります。
これは「テキスト理解→考察」という論述の基本的な流れと合致します。このことからも、論述の根幹には双方向のコミュニケーションがあることが分かります。
さて、自分なりに論じると言っても、「何について論じるか」という問題が生じます。レポートに「話題」と「論点」が定まっていなければ、そもそも対話として成立しません。
話題とはレポートにおける「テーマ」であり、テーマの中の論点が「問い」です。
この問いに答えることこそ、自分とテキストの間で対話を行うことを意味します。
このようなわけでレポートに問いを設置し、テキスト内容に対して自分の意見を展開することで、双方向のコミュニケーションが実現するのです。
コミュニケーションに双方向性をもたらす「問い」
ここまで説明してきた双方向のコミュニケーションについて、具体例を挙げて説明します。
「世界の難民問題について」というテーマでレポートを書くとします。そうすると、すぐに次の壁に突き当たります。
「何から書き始めれば良いだろうか。」「何の資料を集めれば良いだろうか。」
これらは、具体的な論点が抜け落ちているために起こる問題です。
このようにテーマだけでは論点が定まりません。そこで、テーマの中から論点を定め、答えを引き出すために問いを設置します。
問いの作り方は非常に簡単です。
テーマを「疑問文化」すれば良いのです。
先ほどの「世界の難民問題について」というテーマを次のように変形します。
「世界の難民問題事情から見て、現在の政策は適切か?」
後半の「現在の政策は適切か?」という疑問文によって、論点が具体的に浮かび上がったことが分かります。
このように問いを設置すれば論点が定まり、レポートで対話が始まります。つまり、「〜なのだろうか?」という疑問文の存在こそ、レポートの文章の大きな特徴だと言えます。
関連ページ
- レポートを書く時の気持ち:レポートで議論する
- レポートを理解するには、議論の仕方を勉強するのが一番です。このページでは、レポートと議論の類似点を教えます。
- レポートを通じた科学的態度とは?:レポートにおける引用の意義
- 慶應通信のレポートにおける引用の意義を教えます。
- レポート分析のテクニック:レポートの文章を区切る重要性
- 慶應通信のレポートにおける文章を区切る重要性を教えます。
- レポート初学者が陥りがちな罠:テキストや文献読解に対する考え方
- 慶應通信のレポートにおけるテキストや文献読解に対する基本的な考え方を教えます。
- 対話とおしゃべりの違い:レポートは根拠がある者同士の対話である
- 慶應通信のレポートは根拠のある者同士の対話です。
- 慶應通信の常識はずれな真実:レポート課題に対する認識を正す
- 慶應通信のレポート課題に対する正しい認識を教えます。
- レポートの中の仮想の話相手:レポートにおける主張形成の仕方
- 慶應通信のレポートにおける主張形成の仕方を教えます。
- 論述の3つの要素:大学教育の目的をレポートに取り入れる方法
- 大学教育の目的をレポートに取り入れる方法を教えます。
- 「節立て」についての大まかなイメージ
- 慶應通信のレポートにおける「節立て」についての大まかなイメージを教えます。