慶應通信のレポートの書き方:参考文献の探し方と選び方

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

参考文献は大学図書館で探してください

レポート作成にあたり参考にした文献を「参考文献」と呼びます。レポートを書く際は、自分自身で文献を選択し、レポートの情報源として使用します。

 

良い参考文献を見つけられた時点でそのレポートは成功したも同然なので、参考文献の探し方や選び方を学ぶことは重要です。

 

参考文献を探す際の注意点として、「学術書に限定する」ことが挙げられます。

 

よく近場の図書館で済まそうとする人がいますが、資料集や一般書は情報量が少なくく、レポートに必要な知識が得られません。

 

ただ、参考文献とは、その名の通りレポートを書く上で「参考」に値する文献を指すため、基本的に学術書が対象となります。

 

そのため、学術書が豊富な大学図書館か、国立図書館で探しましょう。

 

私の場合、ほとんどの文献を慶應義塾大学のメディアセンターで探し、科目に応じて、他大学の図書館、国立国会図書館、区立図書館、市立図書館を利用しました。

参考文献の選定手順

図書館で真っ先に探すべき参考文献は決まっています。

 

「テキスト科目履修要綱」で指定された文献です。

 

指定文献はレポートを書く上で有用な、いわば「第二のテキスト」です。テキストと指定文献があれば基本的な知識を得られるので、必ず入手して読むようにしてください。

 

ただ、それでも必要な情報が足りない場合があります。このような場合、自分の裁量で別の文献を探さないといけません。

 

実際のところ、レポートはこの「指定文献以外の参考文献」で差がつきます。

 

参考文献の選択基準は、第一に十分な情報が載っているかです。

 

文献は数多く存在しますが、自分に必要な情報が載っているものはごく一部です。目次や索引で情報の有無を確認し、該当する文献のみ残しましょう。

 

第二に読みやすいかどうかです。

 

どんなに素晴らしい内容でも、十分に理解できなければ意味がありません。そのため、平易な表現で書かれていて、直感的に分かりやすいと思える文献を選択しましょう。

 

このようにして、指定文献の他に2、3冊揃えてください。

参考文献は参照ページと裏表紙をコピーする

参考文献を選択したら、貸出を受けるか、参照ページのコピーを取りましょう。

 

その場で理解できても、レポートを書いていくうちに必ず疑問点が生じます。そのため、いつでも再確認できるように手元に残す必要があるのです。

 

慶應義塾大学メディアメディアセンターの場合、慶通生は貸出不可ですが、設置されたコピー機は使用できます。

 

コピーの際は、裏表紙も忘れずにコピーしてください。

 

参考文献や引用文献などの文献表を作成する際、裏表紙に記載の文献情報が必要になるためです。文献表には、「著書名、著者名、出版年、出版社、ページ数」を記載します。

 

レポートの体裁として、文献表には指定文献を含めて、3冊〜5冊程度載せられると良いでしょう。少しでも参考にした文献は記載できるので、あまりにも少ない場合、後から参考文献を増やして追加してください。

 

無料メルマガによる講義も活用してレポートの書き方を学んでください。
卒業できるレポートのノウハウを手に入れる

関連ページ

どこまで掘り下げれば合格できる?:文献読解と文章作成の相互作用
慶應通信のレポートにおける文献読解と文章作成の相互作用を教えます。
テキストや文献が難しく感じる理由:テキスト理解のマインドセット
慶應通信のレポートにおけるテキスト理解のマインドセットを教えます。
レポート課題に対する思い違い:レポート課題を正しく理解する方法
慶應通信のレポート課題を正しく理解する方法を教えます。
参考文献が見つからない人へ:レポートに文献を活用するための考え方
慶應通信のレポートに文献を活用するための考え方を教えます。
レポートの難易度を下げる:レポート課題からテーマ設定する方法
慶應通信のレポート課題からテーマ設定する方法を教えます。
他人の文章は分からない:意味不明な参考文献にあたったときの対処法
慶應通信で意味不明な参考文献にあたったときの対処法を教えます。
レポートの合否と文字数の関係:レポートの文字数に関する問題
慶應通信で合格するレポートの書き方を教えます。
「文献の探し方」を学ぶ:参考文献を探す2つのテクニック
慶應通信のレポートの参考文献を探す2つのテクニックを教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義