慶應通信のレポートの基礎となる説明型レポートについて解説します。
完成形は、こちらのページで全公開しています。構成上のポイントも解説しているので、必要なノウハウを学び取ってください。
レポートには求められる「要件」があります。説明型レポートの要件は、説明です。その名の通り、テキスト内容を説明することです。このページでは、説明型レポートの要件について解説します。※論述型レポートの要件は、こちらのページで解説していますさて、テキスト内容を説明すると言うと、多くの人はテキストをコピペし...
≫続きを読む
私は慶應通信で様々なレポートを書いているうちに、「レポートには2種類ある」ということに気付きました。これらのレポートは、求められる要件や難易度が異なるので、両者の違いを理解することが重要です。このページでは、2種類のレポートの存在について解説します。例えば、次のようなレポート課題があるとします。「経...
≫続きを読む
慶應通信で最初に履修するレポートは決まっています。「説明型レポート」です。説明型レポートは書きやすいだけでなく、卒業所要単位上も大きな役割を果たすので、ぜひ最初に学んでほしいと思います。このページでは、説明型レポートから勉強を始める理由について解説します。本来レポートは、「テキスト理解」と「考察」の...
≫続きを読む
レポートは説明型レポートと論述型レポートがあり、これらはレポート課題を見れば区別できます。説明型レポートのレポート課題は、次のようなものです。「感染症について、原因・症状・治療法を説明しなさい。」このように「〜について」という説明すべきキーワードが明示されていることが特徴で、それについて一通り説明す...
≫続きを読む
説明型レポートには、効率的な作成方法が存在します。このページでは、その方法について解説します。失敗する人の共通点は、文献を読んだらすぐにレポートを書こうとすることです。ただ、インプットした内容をどう活用するのか決めていないので、スムーズにアウトプットできません。その結果、多くの時間が無駄になります。...
≫続きを読む
レポートでは論述を行います。論じる範囲はもちろん、具体的な論点を決める必要があります。ただ、説明型レポートは論述ではなく説明なので、このうち述べる範囲だけ決める必要があります。説明とは、テキストや文献内容を自分で述べる文章です。あくまで一通り説明することが要件なので、過不足なく述べることを意識してく...
≫続きを読む
説明型レポートは、テキスト内容を自分の言葉で説明するレポートであり、独自の問題設定は必要ありません。問いがないので答えもなく、考察もありません。このような特徴を持つ説明型レポートは、超簡易版レポートだと言えます。そのためか、基本的なレポートのルールまで無視してしまう人がいます。ただ、それでは合格でき...
≫続きを読む