卒業マップ

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

入学から卒業までの流れ

入学から卒業までの流れは、おおまかに次のようになります。このページでは、特に大きなイベントを中心に説明していきます。

 

入学→卒論登録→卒論指導→卒論提出→卒業

 

5月の卒論指導を希望する場合は2月初旬までに、10月の卒論指導を希望する場合は8月初旬までに、卒論登録を行う必要があります。

 

その際留意すべきことは、登録条件と科目試験のタイミングです。

 

卒論登録の条件についてはこちらに詳しく載せてあります。これらは最新の科目試験の結果は反映されないので、1つ前の科目試験までに上記条件を満たす必要があります。

 

例えば、5月指導を希望する場合、前年の10月試験の時点で、きちんと単位を満たすよう履修計画を立てなければなりません。

最初の2年間の過ごし方

通信教育課程であっても、通学課程と同じように最初の2年間は総合教育科目に集中すべきです。総合教育科目の方が受かりやすいですし、扱うテーマも基礎的なものだからです。

 

また、総合教育科目の単位を取っておかないと、次のステップ(卒論指導登録など)に進むことができないので、専門教育科目から勉強を始める理由は皆無だと言えます。

 

必ず4年間で卒業するために、最初の2年間でマスターすべき点は、次の3つです。

 

レポートの書き方

 

各種期限を把握

 

卒業所要単位

 

慶應通信では誰も期限を教えてくれません。塾生案内を見たり、不明点は事務局に電話して直接教えてもらうなどして、すべて自分で把握しておくことが不文律となっています。

 

2年目までに関係してくる期限のうち代表的なものは、

 

レポート提出期限

 

科目試験の登録期限

 

スクーリング履修科目の登録期限

 

スクーリング「仮」登録必須科目の登録期限

 

などが挙げられます。

 

これらは1日でも遅れると、次の機会まで履修することができません。レポートや科目試験なら3ヶ月後、スクーリングなら来年の夏をまで待つことになります。

 

他には、卒業所要単位に関するルールも抑えておく必要があります。

 

総合教育科目に関して代表的なものでは、

 

外国語は必修8単位

 

3分野科目は各分野から2科目以上6単位以上で、合計32単位以上

 

保健体育科目、第二外国語は選択4単位

 

特に3分野科目に関するルールがややこしく、上記の内容に加えて、テキスト24単位以上、スクーリング12単位以下でないといけません。これに外国語科目、保健体育科目を加えて、合計48単位にします。

 

ただ、すべて最低限でいくと、40単位にしかならず8単位が不足します。これを選択科目か3分野科目から補う必要があるので、2科目「以上」6単位「以上」となっているのです。

 

気を付けることは、「3分野のスクーリングは12単位」までというルールを守るため、なるべく早くレポートの書き方を身につけることです。

 

ここでは、レポートの書き方についての説明は割愛しますので、詳しくはこちらのページをご覧ください。

3年目の過ごし方

4年卒業の正念場は3年目です。今までの比ではないくらい努力する必要があります。

 

少なくとも年間50単位を履修し、テキストとスクーリング合計で100単位に乗せなければ、4年卒業は不可能になってしまうからです。

 

50単位の内訳としては、テキスト38単位、スクーリング12単位がベストです。これは、毎回の科目試験で10単位ずつ取得すること、つまり4科目以上受験することによって可能になるので、2週間ごとに1本完成させるペースを死守しなければなりません。

 

ここで本格的な壁に突き当たります。

 

専門教育科目は総合科目のように、簡単には受かりません。レポート課題、合格ハードル、参考文献の文章などすべてが難しくなります。ただ、こういった壁に突き当たってからレポートを学んでいたのでは、どう考えても年度内に38単位を取り切ることは不可能です。

 

レポートの書き方は、どんなに遅くとも2年目までに理解しておかないといけない理由は、ここにあります。

 

また、卒論テーマについて真剣に考え始めるのも3年目です。

 

卒論テーマは一度決めたら変更できません。そのため、テーマ選びに失敗すると、卒論だけで5年以上かかってしまいます。

 

ただ、卒論構想の提出期限があるので、遅くとも7月までにテーマを決定し、8月初旬には決定している必要があります。

 

テーマ選びのコツは、実験データが取れそうなテーマを選ぶということです。どんなに関心のあるテーマでも、自分の周りに実験環境がなければ、いつまでたっても卒論は完成しません。

 

私の場合、家庭教師をやっていたので、生徒さんに様々な授業を実施することができました。その際のやる気の変化をまとめたデータを用いて卒論を書いたのですが、慶應通信の卒論では、こういったオリジナルデータが必須です。

 

そのため、データを取れないテーマを選んでしまうと、卒論だけで5年も10年もかかってしまいます。

4年目の過ごし方

4年目はテキスト単位の残りを10月試験までの3回で片づけ、11月中に卒論を提出します。それによって、卒業はほぼ手中に収まります。

 

翌年の1月試験の結果は反映されないので、毎回の科目試験は背水の陣となります。

 

また、5月(2回目)と10月(3回目)の卒論指導も同様の心持ちで望む必要があります。その年の11月に卒論を提出する場合、10月の卒論指導は実質提出印をもらうだけの回となるので、5月指導の段階でほとんど完成がみえていないといけません。

 

したがって、5月指導では最大限の質問、大量のメモ、レコーダー持参の必要があります。不明点や途中経過はメール添削を頼み、10月指導の時点で何としても及第点に乗せるという気持ちで動きます。

 

ここまでしないと、他の人が5年も10年もかけている卒論を、わずか1年で完成させることはできません。私の場合、1年間で卒論を完成させることができたので、卒論の進め方について実体験をもとに説明していきます。

 

初回指導(2010年10月)

 

初回指導は今後の方向性を決めるためのものです。

 

私の場合、テーマや節立てに関する指導を受け、次回指導の際に、具体的な実験の方法を指導して頂くことになりました。

 

ほとんど人は、教授の真意に気付くことができません。そもそも何も初めていなければ、質問など浮かびません。こうして、あっさりすっきり終わってしまうのが、初回指導の特徴です。

 

ただ、そこから後が大変です。「卒論なんてこんなものなのか」と思ってしまうと、次回指導までの大切な6ヶ月間を無駄にしてしまうからです。

 

もしもそうなってしまった場合、帳尻合わせは科目試験やスクーリングで忙しくなる夏、秋に押し寄せます。

 

そうならないためにも、1回目と2回目の指導の間で、最低1度は連絡を取り、進捗確認を行ってください。最初はわずかな違いでも、やがて大きなずれになるからです。最悪の場合、私のように、すべて書き直すことになってしまいます。

 

当然、ある程度努力しなければ、有意義な質問はできません。とにかく文献を読み、知識を得て、早く教授の真意に気付けるよう努力してください。

 

2回目指導(2011年5月)

 

2回目の指導は、初回指導の内容を反映させた下書きを提出するところから始まります。

 

私としては教授に言われた通りに節立てを行ったつもりでしたが、それを見て教授は黙ってしまいました。そして、かなり間をおいて、「少し多く言うから、箇条書きの準備をして」と言われました。

 

そこで指示された内容から、「卒論」というものが、どんなに壮大なものなのかを理解しました。そして、なぜもっと真剣に取り組まなかったのだろうかと悔やみました。

 

2回目指導は、初回指導と比べて、かなり具体的な指示をもらうことができます。「これはいらない。これはいる」といったことを、理由とともに教えてもらえるので、卒論とは何かを初めて理解できます。他には、実験の仕方やデータのとり方についての指示を受けます。

 

ここに至り、自分の卒論の完成形をイメージすることができます。やることは本当に山積みでしたが、必ず終わらせると約束し、「卒業予定申告」の許可を頂きました。

 

3回目指導(2011年10月)

 

前回の指導以降必死になって取り組んでいたという事もあって、特別に指導の機会を頂きました。

 

指導のテーマは、実験データです。

 

実際に実験をしてみると、研究室内で話したようなデータは取れないことの方が多いです。また、独自に変更した点や、それと連動した問題(客観性の保証など)も心配でした。

 

実際に実験データを取ってみると分かりますが、予想外の結果が出てしまうことは本当に多いです。この状況を相談し、解決しつつ最後の指導に入っていくわけですが、そこでも指導の中心は、実験結果と考察の書き方についてでした。

 

回を増すごとに指示内容は詳細化されていき、指示量は過去最高になりました。実験結果について生徒ごとに述べるパートと要素ごととに述べるパート、それらをグラフと表に表す方法を指導して頂きました。

 

初めのうちは、なぜ結果をパート分けしけなければいけないか、その真意が分かりませんでしたが、多様な切り口からデータをみることができるので、実際に行ってみると、今まで見えなかった実験の効果が分かるようになります。

 

この素晴らしさに気付いてからは、とにかく最後までデータ処理に時間を注ぎました。

 

卒論提出

 

3回目指導の後も何度か時間を作って頂き、指示内容と自分の卒論との間にズレがないかを、細かくチェックしてもらいまいました。こうして最後の指示に到達し、同時に提出許可をもらいました。全60ページに渡る文章の校正を何回、何十回も行い、生協内で冊子の形にして、期限内に窓口に提出することができました。

卒論提出と卒業試験

卒論を提出した人で、卒業できない人はいません。翌年2月に卒業試験を受、3月の卒業式で卒業できます。

 

ただ、このことに関して、慶應通信には恐ろしいルールが存在します。

 

それは、卒業試験に2度落ちると、永遠に卒業できないというルールです。

 

ただ、安心してください。卒業試験は非常に簡単です。卒論に注いできだエネルギーと比べたら、拍子抜けしてしまうほどのものでした。

 

卒論指導教授が主査、もう1人の教授が副査となり、主に副査に対し、卒論の概要を述べ、5つ程の質問に答えていくという内容です。

 

そもそも自分で書いた論文なので、概要を述べられないわけがありません。理論が完璧に頭に入っていれば、かなり精度の高い回答が出せるのは当たり前のことです。

 

そのため、先ほどの述べた学則は、代筆に対する罰則に過ぎません。きちんと自分で考えて書いた卒論であれば、提出できた時点で卒業試験は100%通ります。

 

そうとは知らず、緊張のあまり青くなりながら入室した卒業試験でしたが、3月になって結果らしき封筒が自宅い郵送されました。

 

開封してみると、そこには一文。

 

卒業が決定しました

 

この瞬間、夢は現実になりました。

 

「慶應通信から慶應卒へ」という目標は、2年間で90単位を終わらせ、半年間で卒論を完成させたことで、なんとか達成することができました。

 

もし私が、「慶應通信で1番辛かった勉強は何か」と聞かれたら、その答えは決まっています。

 

卒論のデータ処理をやっていた時間です。

 

特殊なアンケート資料を国会図書館で揃えたり、スターバックスとサンマルクに引きこもり、文章を書いていた日々です。

 

疲れと焦りで脳は浸食されていましたが、これだけのことをやったことで、「真の慶應生とは何か」について、ようやく理解することができたからです。

夢の続き

卒論提出後、急に時間ができたので、「慶應卒」の新卒として就活を始めました。SPIやテストセンターを対策しましたが、最終的に教育心理学の知識を活かすことができる学習塾へ就職しました。これをもって、私の夢は一度終わりました。

 

しかし、そこから5年後、私は慶應通信に帰ってきました。

 

夢の続きを叶えるためです。

 

実際のところ、卒業後も慶應通信は私の心を捉え続けていました。慶應通信で努力したことの価値は、5年間、私の中から消えることはありませんでした。

 

私の人生最大の思い出は、間違いなく慶應通信を卒業したことです。

 

慶應通信で頑張っている人を助けたい。この気持ちを、1人でも多くの人の力に変えたい。

 

それが、私の夢の続きです。

 

人生を懸けてやるからには、たとえ離れても、心が奪われるほど魅力的でないといけません。そういう意味で、慶應通信は相手にとって不足なしです。

 

勉強で悔しい思いをしてきた方、慶應卒に憧れを持っている方、ぜひ慶應卒になってください。

 

慶應卒になって、周りを見返し、あなたの未来に風穴を開けてください。

 

当サイトは、そんなあなたのために書いています。メルマガ講義も行っていますので、こちらも利用してレポートの書き方を学んでください。卒業できるレポートのノウハウを手に入れる

関連ページ

慶應通信に入学する前に知っておくべきこと
慶應通信に入学する前に知っておくべきことを教えます。
卒業時に別人になる理由:慶應通信で成功する意識完成までの道のり
慶應通信で成功する上で重要な意識変化について説明します。
大学教育を認識する重要性:慶應通信で単位を取り続けるための思考
慶應通信で単位を取り続けるための思考を教えます。
独学を捨てる重要性:慶應通信で努力を続けることの難しさ
慶應通信で努力を続けることの難しさを教えます。
1年で何を成し遂げるか?:卒業に近づくのではなく、遠ざかる理由
1年後に卒業に近づくのではなく、卒業から遠ざかるという慶應通信の常識を教えます。
勉強のリソースを拡大せよ:メディアセンターと事務局の活用方法
メディアセンターと事務局の活用方法について説明します。
慶應通信の入学者選抜の出願書類
慶應通信の入学者選抜の出願書類について説明します。
慶應通信の志望理由書の順序と期限
慶應通信の志望理由書の順序と期限を説明します。
合格できる志望理由書の書き方PART1(問題B)
慶應通信の志望理由書の問題Bの進め方を教えます。
合格できる志望理由書の書き方PART2(問題@)
慶應通信の志望理由書の問題@の進め方を教えます。
合格できる志望理由書の書き方PART3(問題A)
慶應通信の志望理由書の問題Aの進め方を教えます。
入学課題の書籍の正しい選び方
慶應通信の入学課題の書籍の選び方について説明したページです。
正しい学部選択の鉄則
慶應通信の正しい学部選択の鉄則を教えます。
正しい学部選択を妨害する間違ったイメージ
慶應通信の正しい学部選択を妨害する間違ったイメージについて説明します。
慶應通信で一番卒業しやすい学部とは
慶應通信で一番卒業しやすい学部を教えます。
慶應通信に学士課程で入学する前に知っておくべきこと
慶應通信に学士課程で入学する前に知っておくべきことについて説明します。
不合格には理由がある:慶通入試で不合格となる文章の特徴
慶通入試で不合格となる文章の特徴について説明します。
最短卒業は可能か?
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
4年卒業のマインドセット
慶應通信の最短卒業を目指すページです。
普通課程の最短卒業プラン
慶應通信のとl特別課程の人が3年卒業する方法を紹介します。
特別課程の最短卒業プラン
慶應通信のとl特別課程の人が3年卒業する方法を紹介します。
卒業までに学ぶべき3つの内容
慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
3種類の慶通ライフ
慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
あなたを成功に導く指導者の3条件
慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
3年目の人が迎える4年卒業の臨界点
慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
卒論登録の条件
慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
卒業所要単位について
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
入学から卒業までの履修計画の考え方
慶應通信の入学から卒業までの履修計画の考え方を説明したページです。
テキスト単位取得の流れ
慶應通信のテキスト単位取得の流れについて説明したページです。
スクーリング単位取得の流れ
慶應通信のスクーリング単位取得の流れについて説明したページです。
レポート科目を決める3つのポイント
慶應通信のレポート科目を決める3つのポイントを説明したページです。
「セット履修」という科目履修の鉄則
「セット履修」という慶應通信の科目履修の鉄則を説明したページです。
お勧めの3分野科目
慶應通信のお勧めの3分野科目について説明したページです。
持ち込み可の科目を選ぶ理由
慶應通信の科目試験で持ち込み可の科目を履修する重要性について説明したページです。
科目試験の難易度を考慮する重要性
慶應通信の科目試験の難易度を考慮する重要性について説明したページです。
得意分野を構築する履修計画のポイント
慶應通信で得意分野を構築する履修計画のポイントについて説明したページです。
科目選択のセオリー
慶應通信の科目選択のセオリーについて説明したページです。
3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由
慶應通信では3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由について説明したページです。
科目選択のチェックポイント:「群」という概念
慶應通信の科目選択のチェックポイントを教えます。
卒論を始める前に知っておくべきこと
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
慶應通信では卒論だけで平均5年以上かかる理由
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
1年で卒論を完成させるために何を行ったか
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
慶應通信の卒論構想の立て方
卒業論文の書き方についてまとめたページです。
卒論に必須となる実験データの取り方
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
「効率的な勉強」とは何か
慶應通信で合格するレポートの書き方を教えます。
記憶のメカニズム
記憶とは何かについて説明します。
忘却の仕組み
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
長期記憶の条件
暗記とは情報を長期記憶に入れることです。その条件ととエビングハウスの忘却実験について説明します。
覚えられる勉強法
効率的な勉強法について説明します。
そもそもやる気ってなに?
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
勉強の最初の一歩を起こす方法
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
行動を起こさせる「外発的動機づけ」
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
行動を継続させる「内発的動機づけ」
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
努力と成果の関係を紐解く「レミニセンス現象」
慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
予習と復習はどちらが大切か
慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
分散学習ができない人は慶應通信に向かない
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
自分を自分のコントロール下に置くための目標設定
慶應通信の勉強の効率的な進め方について、科学的見地からまとめたページです。
慶應通信の科目試験を制すためのマインドセット
正しいマインドセットを持つことから始まります。
科目試験に出席しないことによる弊害
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
科目試験の結果から見た最短卒業理論
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
効率的な科目試験対策のためのタイミングとツールとは
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
2種類の科目試験
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
科目試験ノート作成の手順
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
科目試験ノートの活用の仕方
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
スクーリングの目的とは?:雑念を捨てて集中状態を維持する方法
慶應通信のスクーリングで集中状態を維持する方法を教えます。
慶應通信を卒業するために、考えてはいけないこと
慶應通信を卒業するために意識すべき数字について説明したページです。
レポートの再提出をめんどくさがる人へ
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
合格するより不合格となった方が良いこともある
正しいマインドセットを持つことから始まります。
知識ゼロから卒業するためのたった1つの方法
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
慶應通信で成功する方法
正しいマインドセットを持つことから始まります。
慶應通信の成功は最初の一歩にかかっている
正しいマインドセットを持つことから始まります。
卒業に近づく最上級の出会いとは
正しいマインドセットを持つことから始まります。
当サイトを最大限生かす方法
正しいマインドセットを持つことから始まります。
自分の頭を使わない人の方が成功する理由
正しいマインドセットを持つことから始まります。
人の行動を真似しても絶対に成功できない理由
正しいマインドセットを持つことから始まります。
スクーリングを10倍有効活用する方法
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
卒業まで活かせるモチベーションの作り方
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
レポートを書く→勝手にやる気が上がる
正しいマインドセットを持つことから始まります。
慶應通信における正しい努力の見極め方
慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
自分のアイデンティティは自分で守れ!
科目試験の対策法は基本的には暗記です。暗記の仕組みや記憶のメカニズムを活かした勉強法を教えます。
どうすれば慶應生になれるのか?:慶通生のアイデンティティ問題
慶通生のアイデンティティ問題について説明します。
卒業に繋がる特別な出会い:慶應通信における仲間作りの重要性
慶應通信における仲間作りの重要性を教えます。
慶應卒になりませんか?:慶應義塾大学に入学し、卒業することの意味
慶應義塾大学に入学し、卒業することの意味を教えます。
通信教育課程という学び方:慶應通信という大学選択のメリット
慶應通信という大学選択のメリットを教えます。。
慶通生の認識を正す:慶應義塾大学の位置づけと慶應卒の価値
慶應義塾大学の位置づけと慶應卒の価値を教えます。
私が心から入りたいと思った大学:私と慶應通信の出会い
私と慶應通信の出会いを教えます。
入試で定義できない「学力」:慶應通信で慶應卒の学力が身に付くか
慶應通信で慶應卒の学力が身に付くかについて説明します。
卒業時に最も優秀になる理由:慶通生だけの学力を身に付ける方法
慶通生だけの学力を身に付ける方法を教えます。
負の感情をエネルギーに:慶應通信という学歴版アメリカン・ドリーム
慶應通信という学歴版アメリカン・ドリームについて説明します。
慶應卒の妥当性:慶應義塾大学の学問を定義するレポート
慶應通信を卒業することで慶應卒と認められる妥当性について説明します。
社会で役立つ学力:慶應通信のレポートで身に付く「課題解決力」
慶應通信のレポートで身に付く「課題解決力」について説明します。
「知識」ではなく「思考」を学ぶ:慶應通信で学ぶ際の留意点
慶應通信で学ぶ際の留意点について説明します。
運の要素を排除した慶應通信:「実力」と「努力」が報われる理由
慶應通信では、「実力」と「努力」が報われる理由を教えます。
学問としてのレポート
慶應通信で十分通用するレポートの書き方を教えます。
慶應通信ではレポートから勉強すべき3つの理由
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
慶應通信の勉強の本質を理解する
慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
最初にレポートを学ばないことで生じる2つの問題
慶應義塾通信教育課程の卒業生が教える、大学の通信教育過程のレポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
講義の代わりとしてのレポート
慶應通信の学則のうち、重要なものをまとめました。
なぜレポートだけはコーチングが必要なのか
正しいマインドセットを持つことから始まります。
慶應通信における成功の型:レポートと時間に対する向き合い方
慶應通信におけるレポートと時間に対する向き合い方を教えます。
レポートの参考書に絶対載っていない情報:当サイトから学ぶ重要性
慶應通信のレポートで、参考書を読んでも合格できない理由を教えます。
メディアセンターに「答え」がある:レポートのモチベーション管理術
慶應通信のレポートのモチベーション管理術を教えます。

HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義