慶應通信の論述型レポートの書き方

卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます

慶應通信の専門教育科目で必須となる論述型レポートについて解説します。

 

完成形は、こちらのページで全公開しています。構成上のポイントも解説しているので、必要なノウハウを学び取ってください。

論述型レポートの書き方記事一覧

自ら問いを立てて論じ、答えを出す:論述型レポートの要件

レポートには2つの要件があります。「説明」と「論述」です。前者を要件とするレポートを説明型レポート、後者を要件とするレポートを「論述型レポート」と呼びます。一口にレポートと言っても、要件が違えばまったく別物なので、最初に把握することが重要です。このページでは、論述型レポートの要件について解説します。...

≫続きを読む

形式を守るのではなく、使いこなす:論述型レポートの形式の学び方

レポートの形式のうち最も有名なものは、「序論、本論、結論」の形式です。ただ、それぞれの役割についてはあまり知られていません。レポートを書く上で重要な考え方は、この形式を守るのではなく、使いこなすことです。そのためには、どこで何を書くかを丸暗記するのではなく、なぜそうなるかを理解することが大切です。こ...

≫続きを読む

節は結論へのスモールステップ:論述型レポートにおける節立て

レポートに節は必須です。たまに節を作らず一続きの文章を作成する人がいますが、それでは合格することができません。節を作らないことは、レポートの要件を満たす上で不利にしか働かないのです。このページでは、論述型レポートに節が必要な理由について解説します。論述型レポートの最大の目的は、「問いに答える」ことで...

≫続きを読む

「範囲」に対して「切り口」を決める:論述型レポートのテーマ設定

論述型レポートの勉強を始める際、最初にレポート課題からテーマを設定します。テーマ設定によりレポートの範囲が決まり、問いの設置に役立ちます。※問いの設置については、こちらのページで解説していますただ、これは適切なテーマを設定できた場合です。当たり前ですが、レポート課題をそのままテーマにしただけでは、レ...

≫続きを読む

卒業の扉を開くカギ:論述型レポートを定義する「問い」

論述型レポートは、問いによって定義されます。これほど重要な「問い」ですが、多くの人は存在にすら気づいていません。このページでは、問いの重要性について、できるだけ分かりやすく解説します。私が「問い」の存在を初めて知ったのは、慶應通信の3年目の終わり頃、まさにレポートに悩んでいたときでした。その悩みは今...

≫続きを読む

文献を題材とした科学的予想:論述型レポートにおける考察の加え方

レポート課題には「考察を加えなさい」という指示があります。「考察」という言葉は日常的に使用する反面、完全に理解している人は少ないと言えます。ただ、この認識がアヤフヤなままレポートを書くと、的違いな文章になってしまい、レポートの要件を満たすことができません。このページでは、考察に関する正しい知識を教え...

≫続きを読む


HOME レポートのノウハウ 卒業のノウハウ 指導実績 無料メルマガ講義