卒業できるレポートのノウハウをすべて無料メルマガにて授けます
論述型レポートこそ、慶應通信の学問と言える所以
レポートには2つの要件があります。
「説明」と「論述」です。
前者を要件とするレポートを説明型レポート、後者を要件とするレポートを「論述型レポート」と呼びます。
一口にレポートと言っても、要件が違えばまったく別物なので、最初に把握することが重要です。
このページでは、論述型レポートの要件について解説します。
※説明型レポートの要件は、こちらのページで解説しています
論述型レポートでは、具体的な問題に対して論じ、答えを出します。
答えを出すために必要なものは、何と言っても「問い」です。
問いがなければ、答えは出ないからです。
したがって、論述型レポートでは最初に問いを立て、自分の問題意識を明確にします。
この点が論述の最大の特徴であり、論述型レポートこそ慶應通信の学問と言える所以です。
レポート課題の疑問を問いにする
さて、問いはレポート課題から決めます。
例えば、「小説を読んで、あなたが興味を持ったテーマについて具体的に論じなさい。」というレポート課題があるとします。
小説の内容によりますが、もし作中人物が苦悩していれば、「主人公はなぜ苦しんでいるか?」という疑問が湧きます。
これが、問いです。問いを立てたら、あとはそれに答えを出すべく論じれば良いのです。
問いを立てる際のコツは、「疑問文」の形にすることです。
例えば、「主人公の苦悩について」より、「主人公はなぜ苦しんでいるか?」とした方が、それに答えを出すべく論述が進みます。
論述型レポートはこのような進め方をするため、同じレポートでも説明型レポートとはまったく異なります。
ここまで読めば、最初に要件を把握しなければならない理由を理解できると思います。
多くの場合、総合教育科目では説明型レポート、専門教育科目では論述型レポートとなりますが、レポート課題から要件について考える癖をつけることは、とても重要です。
関連ページ
- 形式を守るのではなく、使いこなす:論述型レポートの形式の学び方
- 慶應通信の論述型レポートの形式の学び方を教えます。
- 節は結論へのスモールステップ:論述型レポートにおける節立て
- 慶應通信の論述型レポートにおける節立てについて説明します。
- 「範囲」に対して「切り口」を決める:論述型レポートのテーマ設定
- 慶應通信の論述型レポートのテーマ設定を教えます。
- 卒業の扉を開くカギ:論述型レポートを定義する「問い」
- 慶應通信の論述型レポートを定義する「問い」について説明します。
- 文献を題材とした科学的予想:論述型レポートにおける考察の加え方
- 慶應通信の論述型レポートにおける考察の加え方を教えます。