レポートが不合格になる理由は、たった2つしかありません。
「形式」か「内容」に問題があったためです。
形式とは、学術論文としてのレポートのルールです。一方、内容はレポートの内容そのものです。
この2つのうち、どちらかの知識が不十分であると、レポートは不合格になります。ただ、どちらを先に学ぶかには、明確な答えがあります。
・レポートは「形式」が重要
レポートは、いくら内容がよくても、体裁が整っていなければ受かりません。これは他の文章にはないレポート独自の特徴です。
例えば科目試験では、思いつくままに知識を列挙しても、基準量を網羅していれば合格となります。
一方レポートでは、充分に調べ、内容的に問題ないものを仕上げたとしても、アウトプットの仕方が間違っていたら不合格となります。
この形式と内容の2面性は、科目試験やスクーリングにはない、レポートだけの特徴なのです。
ところが、ほとんどの人は、なぜだか形式を学ぼうとしません。形式を学ぶことを時間のロスと考え、その時間を目の前の単位の修得に充てようとします。
ただ、このような考えでは、1年後には挫折している未来が目に見えています。ノウハウ無き実践で偶然うまくいっても、次に活かせないため、結局のところ意味がありません。
慶應通信で失敗する人の共通点は、この「次に活かす」という思考が抜け落ちている事です。そういう人は、1回1回、新しく勝負していくので、心理的な負担は相当大きいです。
一方成功する人は、必ず今やっている勉強を次の科目へ活かすことを考えます。そうやって取った2単位には、大きな意味があります。
このようなわけで、特に入学して間もない人は、思い切って目の前の2単位を軽視すべきです。卒業までの長い時間で見た時、他の重要な勉強を捨てて、それに注力する価値があるかを真剣に考えてください。
その上で、あなたにさらに知ってもらいたいことは、レポートの形式を学ぶことは、かえって時間の節約になるという事です。
・知識をレポートの形式に乗せる
例えば、私が予備知識のない、まったく初めての分野のレポートを書くとします。その際間違いなく言えることは、それがどんな分野のレポートであっても、半日あれば終わらせることができるという事です。
なぜこのようなことができるかと言うと、ちょっとしたコツがあるからです。そのコツを習得すれば、誰でも実践できるので、特別にカラクリを教えます。
それは、「文献を読みながら何を考えるか」に尽きます。
レポート初心者ほど、一生懸命文献を読みます。その結果、文献の世界に迷いこみ、レポートの世界へ出てくることができません。
一方、レポート上級者は、文献を読みながら必ず他の事を考えます。本の内容をインプットするのはもちろん、同時にどうアウトプットするかを考えているのです。「この部分を問いにして、全体を組み立てられないだろうか」といった要領で、文献にあたるわけです。
このようにレポートの完成形をイメージしながら、必要な情報だけを拾っていけば、完成までの時間をかなり短縮することができます。そのためには当然、レポートの形式を予め熟知しておく必要があります。
このようなわけで、最小限の知識と時間で十分な本論を展開できる人と、時間をかけたのに大切な部分を読み飛ばしてしまう人が分かれます。両者の違いは、とても大きいですが、その原因は、ほんの少しの思考の違いです。
関連ページ
- 現代に残されたアメリカン・ドリーム
- 慶應義塾大学通信教育課程の卒業生が、自身のレポートを公開しながら、卒業するノウハウを全公開したポータルサイトです。レポートの書き方は全国共通なため、慶應通信だけでなく、すべての通信教育課程の方を卒業へと導きます。
- 慶應通信で失敗する人の思考
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 入学したばかりの人が陥る失敗
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- レポートの再提出がめんどくさいと思う人へ
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 授業は勉強ではない
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- この環境には雑音がいっぱい
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 良い仲間を作る意義
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 慶應通信でしか身に付かない能力とは
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- この環境には雑音がいっぱい
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 再提出のマインドセット
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 科目試験は毎回受けることが大切
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 科目試験のマインドセット
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 知識ゼロから卒業するためのたった1つの方法
- 慶應通信の卒業生が教える、レポートの書き方に特化したポータルサイトです。 実際に私が書いたレポートを見せながら、受かるレポートの書き方をすべて教えます。
- 絶対に成功する方法
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 最初の一歩ですべてが決まる
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 比べる対象は去年の自分
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 出会った瞬間に分かる運命の出会い
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 3ヶ月以上先まで計画を立てると失敗する理由
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。
- 当サイトを最大限生かす方法(コピー)
- 正しいマインドセットを持つことから始まります。